2022/12/17
確認しよう!入居日と鍵渡し日の違い
皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!
今回は「鍵渡し日と入居日の違い」についてご紹介したいと思います!
勘違いしがち?鍵渡し日と入居日の違い
皆さんは鍵渡し日と入居日違いは理解していますか?
入居日よりも先に部屋に荷物を入れたいという人もいると思いますが、基本的には入居日よりも前の日に荷物を入れたりすることはできません!
鍵渡し日は、通常入居日の前日くらいに行われますが、契約をした会社の定休日や入居者の都合によって前倒しで渡されることもあります。しかし、これはあくまで新居の鍵を引き渡し日であるため入居日とはまた別です。
鍵渡し日が入居日よりも前の場合は基本的に部屋に入ることはできません。賃貸契約は「入居日から家賃が発生する」ように設定されているため、オーナーさんや管理会社の許可なく部屋に入ることは賃貸契約に違反することになります。
一方、入居日とは賃貸契約が開始される日のことで、家賃が発生する日のことでもあります。
この日から部屋に入ることができるんですね。また、家賃だけではなく家財保険や火災保険が適用されるのも入居日からとなるので、入居日よりも前に部屋に入ってはいけない理由は万が一のトラブル防止のためなのです。
仮に入居日よりも前の日に鍵を受け取って入室して何らかのトラブルが起きた場合、その責任は入居者に課せられてしまいます。
このことから、「入居日よりも前に部屋に入ることは原則禁止」となっているのです。
引っ越し日と入居日・退去日の決め方は?
では、入居日当日に荷物を搬入するためにはどのように日程を決めればいいのでしょうか?
入居日
契約上、賃料が発生する日と同日、できるだけ早めに設定するのがおすすめです。賃料発生日と入居日を合わせることで住んでいないのに賃料を払う必要がなくなり、無駄な出費を抑える事が出来ます。
退去日や引っ越し日が特に決まっていない場合は、入居日を基準としてそのほかの日程を決めていくといいでしょう。
退去日
退去日は、今住んでいる部屋の賃料が発生する最後の日と同日かその直前に設定すると出費を抑える事が出来ます。
しかし、退去の際は退去日の1ヶ月~2ヵ月以上前に通告をする必要があるため、注意が必要です。退去日の通告は、新居の契約が決まったタイミングで行うのが◎。
引っ越し日
引っ越し日は入居日当日に設定できるとスムーズに搬入ができます。または、退去日の1週間~3日前に設定する方法もあります。しかし、この引っ越し日は入居日や退去日に合わせて決める必要があるため、引っ越し日は最後に決めるようにしましょう。入居日・退去日と引っ越し日にずれが出てしまうと、キャンセル料が出てしまったり予約をし直さないといけなくなったりするため引っ越し業者への予約は入居日が確定してからがおすすめです。
まとめ
いかかでしたか?
今回は「入居日と鍵渡し日の違い」についてご紹介しました!恥ずかしながら私もこの記事を書くまで、鍵渡し日=入室していい日と勘違いをしていました💦まだまだ勉強不足です。鍵渡し日が入居日よりも前の場合は、原則入室はできないということ、おわかりいただけたでしょうか?それでは次回の更新をお楽しみに!
アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店ではお部屋探しや暮らしについてのブログを配信中!
🆕 シャワールームのみの物件のメリットとデメリット
3月のお部屋探し!メリットと注意するべきポイントは?
内見後、何日後に入居できる?注意したい解約予告
お部屋探しをするときは不動産会社に行った方がいい??
近くにあると便利?物件の周辺施設
🏠最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!
東京で初期費用が安い賃貸物件をお探しの方は仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーション渋谷駅前支店までお気軽にお問い合わせください! 📞03-3400-2088
アブレイズコーポレーションがお客様から選ばれるのには理由があります。
オンライン無料相談も受付中☆お気軽にお問い合わせ下さい!
お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!
👇アブレイズコーポレーション公式LINE友だち追加はこちら👇
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!