2023/02/13
南向きだけじゃない!東向きのお部屋の魅力とは?
皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!
今回は「東向きのお部屋の魅力」についてご紹介したいと思います!
お部屋の向きで人気な方角はどこ?
賃貸物件の人気は窓やバルコニーがどの方角にあるかによって左右されますが、その中でも1日を通して日当たりが良い南側に面したお部屋です。次に人気があるのが東側に面したお部屋。南向き、東向きのお部屋は午前中から日が入るため人気が高いようです。
一方で北向き、西向きのお部屋は午後にならないと日が当たらないため南向き、東向きの部屋に比べると人気が落ちてしまうようですね。
一般的なお部屋の向きの人気順はこんな感じ👇
南東 > 南 > 南西 > 東 > 西 > 北東 > 北西 > 北
東向きのお部屋のメリットとデメリット
メリット
・朝日が入る
東向きのお部屋は、日の出とともに日光が部屋の奥まで届くため、朝日を浴びながら起きることができます。日中は日の光だけでも十分室内が明るく保てるため、電気代の節約にもなります。
・家賃が抑えられる
東向きのお部屋は、南向きの物件に比べて家賃相場が低めに設定してある場合があります。もちろん地域によって変動はありますが、月額賃料の安さを重視したい場合は東向きのお部屋がおすすめです。
・夏は比較的涼しい
一日中、日光が当たる南向きのお部屋に比べて、東向きのお部屋は午前中が日当りのピークなので午後からは直射日光が当たりません。夏は正午を過ぎてから気温が上がり始めますが、その時間帯に直射日光を避けられるため室温が上がるのを抑える事が出来ます。
デメリット
・洗濯物は午前中に干す必要がある
東向きのお部屋の日当りは午前中がピークであるため、洗濯物などを干すときは日が当たる午前中の間に干さなければいけません。午後に干すとなると、日が当たらなくなるため洗濯物が乾きづらくなってしまいます。その日のうちに乾かしたいという場合は、朝の内から洗濯物を干しておきましょう。
・冬場の日照時間が短い
一日中日が当たる南向きのお部屋に対して、午前中しか日が当たらない東向きのお部屋は日照時間が短い冬場になるとお部屋の暗さや寒さを感じやすくなります。
東向きのお部屋がおすすめなのはこんな人!
・朝型の生活をしている人
・仕事や学校などで日中家にいない人
先ほど東向きのお部屋のメリットでもご紹介しましたが、東向きのお部屋は朝から正午にかけて日が当たりやすいため、朝起きて日中活動する人に向いています。午後以降は日が当たらないというデメリットも、日中家にいないという方であれば問題はないかと思います。
まとめ
いかかでしたか?
今回は「東向きのお部屋の魅力」についてご紹介しました!私が今住んでいる部屋は南向きなのですが、バルコニー側に別のアパートが建っているため、ちょうど日が当たらないんですよね。どの物件にも言えますが、気になっている物件の周辺環境は内見時にしっかりチェックしておきましょう。図面に「南向き」と記載があっても、実際に行ってみたら採光面に別の建物が建っていて日が当たらないなんてケースもありますので注意が必要です!それでは次回の更新をお楽しみに!
🏠最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!
【1DKタイプ】【1LDKタイプ】【2DKタイプ】【2LDKタイプ】【3LDKタイプ】
東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズコーポレーションまでお問い合わせください!
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊🙌✨
アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店では賃貸物件の設備に関する記事なども以前にアップしておりますので、以下のリンクよりぜひご覧ください👀
公式HPはこちら ▶️▶️▶️
公式LINEはこちら ▶️▶️▶️ 
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!