2023/01/31
賃貸物件のシャワーの水圧が弱い原因と対策!
皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!
今回は「賃貸物件のシャワーの水圧が弱い原因と対策」についてご紹介したいと思います!
賃貸物件でシャワーの水圧が弱くなった!原因は何?
賃貸物件でシャワーの水圧が弱くなる原因は主に4つ。
一つ目はタワーマンションなどの高層階に住んでいる場合です。
特に築年数が経過している物件や、重力吸水方式を採用している物件の場合は水圧が弱くなる場合があります。ちなみに、重力吸水方式というのは、重力を利用して水をくみ上げる仕組みのことで、この方式を採用している物件は高層階に行けば行くほど水圧が弱くなってしまいます。
二つ目はシャワーヘッドなどにゴミや水垢など詰まっている場合です。
シャワーヘッドやストレーナー(シャワーヘッド内部のフィルターのようなもの)は長い間使っているとゴミや水垢、水道水に含まれているカルシウム、サビなどが詰まり、そのつまりが原因で水圧が弱くなってしまいます。シャワーヘッドを長い期間使っている場合は一度分解して掃除してみるといいかもしれません。
三つ目は止水栓が閉まりすぎている場合です。
止水栓は水の量を調整することができる元栓のようなもので、これが閉まりすぎていると水量が制限され、水圧も弱くなってしまいます。
四つ目は給湯器の容量が少ない場合です。
給湯機にはそれぞれ容量が決まっており、その容量によって一度に使える水の量が変化します。容量が大きい給湯機の場合は家の複数個所で使用することができますが、容量が小さい場合複数個所で水を使うと水圧が弱まってしまいます。
シャワーの水圧を強くするにはどうすればいい?
では賃貸物件でシャワーの水圧を強くする方法はあるのでしょうか?
シャワーの水圧を強くする方法は3つ考えられます。
1つ目は止水栓を緩めることです。
前述のとおり、水圧が弱い原因の一つに止水栓の閉まりすぎがありましたね。水圧を強くしたいのであれば、止水栓を緩めてみましょう。賃貸マンションであれば、玄関付近に水道のメーターボックスが設置されているので、その中の止水栓を開けましょう。左に回せば水圧が強くなり、右に回せば弱められます。しかし、マンションによっては止水栓が屋内に設置されている場合もあるため、自分の家の止水栓がどこに設置されているかを確認しておきましょう。
二つ目はシャワーヘッドとストレーナーの掃除です。
シャワーヘッドは取り外しが可能なので、ストレーナーを取り外しましょう。使い古した歯ブラシに中性洗剤をつけてシャワーヘッド、ストレーナーを掃除します。小さな汚れはつまようじや歯間ブラシなどを使うとやりやすいです。シャワーヘッドの分解方法は製品によって異なりますので、取扱説明書を見ながら行いましょう。
三つ目は自宅の給湯器の容量を確認することです。
とはいっても、給湯器は入居者が勝手に交換できるものではありませんので、容量が足りないと感じた場合は大家さんや物件の管理会社に相談してみましょう。
一般的な給湯器の容量は以下の通りです。
・24号→4人以上の家族向け
・20号→2~4人家族向け
・16号→1~3人家族向け
上記の方法を行っても水圧が強くならない場合はシャワーヘッドを交換してみましょう。シャワーヘッドにも種類がありますが、低水圧用シャワーヘッドに交換すれば、少ない水量でも強い水圧を感じられるのでおすすめです。また、低水圧用シャワーヘッドは、水圧は強くなりますが、使用する水量自体は少ないため節水効果も期待できます。
まとめ
いかかでしたか?
今回は「賃貸物件のシャワーの水圧が弱い原因と対策」についてご紹介しました!シャワーの水圧って地味に気になるところです。ご自宅のシャワーの水圧が弱い場合は今回ご紹介した方法を行ってみるといいかもしれませんね。それでは次回の更新をお楽しみに!
🏠最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!
【1DKタイプ】【1LDKタイプ】【2DKタイプ】【2LDKタイプ】【3LDKタイプ】
東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズコーポレーションまでお問い合わせください!
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊🙌✨
アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店では賃貸物件の設備に関する記事なども以前にアップしておりますので、以下のリンクよりぜひご覧ください👀
公式HPはこちら ▶️▶️▶️ 
公式LINEはこちら ▶️▶️▶️ 
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!