2023/01/28
友達同士で住みたい(ルームシェア)!が難しい理由
お友達同士で家を借りたい(ルームシェア)にしたい場合は、物件数が少ないことはご存じでしょうか?
友達同士で住みたい(ルームシェア)が難しい理由と、友達同士で住む場合のポイントをお伝えしたいと思います。
友達同士で住む場合(ルームシェア)が難しい理由
実際のところは友達同士で住むこと(ルームシェア)ができないというわけではないです。ですが、友達同士で住むこと(ルームシェア)ができるお部屋というのはとてむ少ないです。ですので、友達同士で住むこと(ルームシェア)がなぜ難しいのか、理由をお伝えしたいと思います。
2人入居可能はカップル想定?
よく「2人入居可能」というお部屋があります。この場合は基本的にはカップルを想定してます。結婚してる人達か、結婚を前提として一緒に住む方、もしくはご家族(親子、兄弟)の方を募集しているようになります。2人入居可能でもお友達同士で住むことは認められないケースが多くあります。
友達同士で住むこと(ルームシェア)がダメな理由 その① 騒がしくなりそう・・・
お友達同士で住む場合(シェアハウス)の場合、また別のお友達を呼んで夜騒がしくしてしまうじゃないかと、オーナー様や管理会社が心配して審査を通さないケースが考えられます。特に男性同士のルームシェアは敬遠される傾向にあります。「そんな心配ない!」と主張してもイメージだけで断わられてしまうのです。
友達同士で住むこと(ルームシェア)がダメな理由 その② 喧嘩別れしそう・・・
友達同士で住む場合(シェアハウス)、通常お家賃をそれぞれ負担し合うことが多いと思います。つまり一人で家賃全額を負担できない場合が考えられます。そうなると一人が出て行ってしまった場合、他の人で家賃の全額を支払えない場合、滞納されてしまうのではないかと、オーナー様も管理会社も不安になります。ですので、友達同士で住むこと(ルームシェア)を断れてしまうという事になります。
友達同士で住む(ルームシェア)をしたい場合のポイント
友達同士でOKな物件を探す
物件数は少ないですが、友達同士で住む(ルームシェア)が可能な物件もあります。ではどうやって探すかというと、初めから友達同士で住む(ルームシェア)が可能として募集してある場合もあります。もしくは2人入居可能なお部屋から1件1件ルームシェアが可能かどうか確認していく方法があります。
条件を緩和してもらえるように交渉する。
こちらも物件数は少ないですが、ルームシェアの交渉に乗ってくれるお部屋もあります。その場合は、連盟契約にしてもらうように交渉する。もしくは礼金を上げてもらう。それぞれ連帯保証人を立てるなど、入居する側から譲歩する形で交渉するという方法はあります。
ルームシェアに当たらない場合
その① ご家族で住む場合
親子やご兄弟で住む場合は、ルームシェアには当たりません。ですので、この場合は2人入居可能とある物件であれば、基本的には入居することはできます。ですが、残念なことにお子様が小さい場合は、音等の問題から入居を断られるという場合もありますので、その場合は事前にご相談することをお勧めいたします。
その② 同棲同士のカップルの場合
同棲同士のカップルの認知が増えており、友達同士で住む場合よりも交渉が簡単になる傾向にあります。ですが、まだ認知されていないオーナー様や管理会社も多数存在するために、通常のルームシェアと同じように、入居を断れてしまうケースもあります。
まとめ
いかかでしたでしょうか?友達同士(ルームシェア)場合は、ハードルが高いという事はご理解いただけたでしょうか?それでも色々な理由から友達同士(ルームシェア)をしたいという方もいらっしゃると思います。その場合は特に不動産会社に事前に相談して探してもらう方が早いと思います。初めからルームシェアが可能としている物件を探すのは簡単ですが、交渉できる余地があるかどうかは一般の方には見分けがつかないと思います。ですので、プロの意見を聞いてみるのが近道になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!
東京で初期費用が安い賃貸物件をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズコーポレーション渋谷駅前支店までお気軽にお問い合わせください!
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!