2023/01/23
知ってる?引っ越しの時の吉方位と凶方位!
皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!
今回は「引っ越し時の吉方位と凶方位」についてご紹介したいと思います!
引っ越し後の運気が分かれる?お部屋の方位について
皆さんは引っ越しの際、方位を気にしますか?風水や九星気学から導き出された吉方位と凶方位というものがあり、これらは引っ越し後の運気を左右すると言われています。
吉方位は縁起のいい方角、凶方位は縁起の悪い方角のことをいい、自分の生年月日や年によって変わります。これから引っ越しをする方は、事前に縁起のいい方角を調べてその方向に引っ越しという方法もあります。
方位はどうやって調べるの?
まず吉方位の調べ方は九星気学と風水の2種類に分けられます。
九星気学は人の行動する方角によって運気を占うもので、古代中国から伝わる占術の1つです。生年月日によってタイプが9つに分かれており、タイプ別に運勢が決まります。
風水も九星気学と同じように生年月日でタイプが8つに分かれますが、こちらは住環境を整えることに用いられるものです。
九星気学での調べ方はまず自分の本命星を調べましょう。本命性の種類は全部で9タイプあり、生年月日によって9つのうちどれかに分類されます。本命星早見表を調べ、自分の生まれ年を見てみましょう。
風水での調べ方はまず自分の本命掛を調べましょう。こちらは生年月日によって8つに分類されます。風水の場合は「八卦」と呼ばれる8つのいずれかにあてはめられ、運勢を占います。
三大凶刹は引っ越しを避けるべき?
先ほど吉方位・凶方位についてご紹介しましたが、引っ越しに関わる運勢には三大凶刹というものがあります。三大凶刹とは「暗剣殺」「五黄殺」「歳破」の3つの凶方位のことで、これらは年ごとに決まります。引っ越しの時は、自分の凶方位とその年の三大凶刹も事前に調べておくといいでしょう。
・暗剣殺→第三者が原因で起こる災厄のこと
・五黄殺→自分が原因で起こる災厄のこと
・歳破→その年の干支と正反対の方位のこと
引っ越し先が凶方位になってしまった場合は?
職場の異動などの理由でやむを得ず凶方位へ引っ越すことになってしまった場合は下記のような対策をすることをおすすめします。
・吉方位を経由してから引っ越しをする
引っ越しをする際、吉方位を通ってから凶方位の新居に移動することを方違えと言います。とはいっても短期間のうちに2度も引っ越しをするのは現実的ではありません。そんな時は、引っ越し時に車などで吉方位を経由してから新居に向かう、吉方位にあたる場所で一泊してから新居に向かうという方法で対処するのがいいと思います。
・吉方位へ寝る場所を移す
すでに引っ越しを済ませている場合、新居内で吉方位にあたる場所へ寝る場所を移動させる方法もあります。これを寝床違えといい、風水によるテクニックの1つです。
部屋が複数ある場合は寝室ごと移動させるのがベストですが、ワンルームや1Kの場合は吉方位の方角に向かってベッドや布団を設置すると〇。
・神社へ行ってお祓いをする
神社へ行ってお祓いを受けるのも対策の1つです。神主さんに「方位除け」「八方除け」をお願いすると、凶方位による悪い影響を受けないようにお祓いしてもらうことができます。お祓いを受ける神社は「新居から最も近い神社であること」「方災除けの効果があるとされる神社であること」の2つのポイントを抑えるようにしましょう。
まとめ
いかかでしたか?
今回は「引っ越し時の吉方位と凶方位」についてご紹介しました!運勢は占う方法や人によってさまざまな見方があるので、正解はありません。しかし、これらの方位にとらわれすぎても、その後のライフスタイルに大きな影響を与えてしまうため参考程度に考えるのがおすすめです。信じるか信じないかはあなた次第です…それでは次回の更新をお楽しみに!
🏠最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!
1DKタイプ 1LDKタイプ 2DKタイプ 2LDKタイプ 3LDKタイプ
東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズコーポレーションまでお問い合わせください!
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊🙌✨
アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店では賃貸物件の設備に関する記事なども以前にアップしておりますので、以下のリンクよりぜひご覧ください👀
📚 アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店のブログ記事一覧 📚
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!