2022/11/07
🐣ひとりぐらしのはなし🐣自宅でできる靴のお手入れ方法!
皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!
今回は自宅でできる靴のお手入れについてご紹介したいと思います!
靴は自宅の洗濯機でも洗えるってホント?
皆さんはいつも履いている靴をどこで洗濯していますか?コインランドリーに行くと靴用の洗濯機がありますが、わざわざ靴を洗うためにコインランドリーまで行くのは面倒だしお金もかかる、かといって自宅で手洗いも時間がかかるしなあと思っている方も少なくないと思います。ところで、皆さんは自宅の洗濯機でも靴が洗えることをご存じでしょうか?
布製のスニーカーや上履きのような靴は洗濯機で洗うことができます!しかし、革製のブーツや革靴などは洗濯機を使うと洗濯機本体や靴を傷めてしまう恐れがあるので洗うことができません。自宅の洗濯機で靴を洗う場合は洗ってもいいものと洗ってはダメなものの区別に注意しましょう。
洗濯機で靴を洗う方法とは?
先ほど紹介した通り、布製のスニーカーや学校で使う上履きなどは洗濯機でも選択することができますが、汚れた靴をそのまま洗濯機に入れるのはNG!ここからは自宅で靴を洗う時の正しい洗濯方法を説明していきます!
用意するもの
・ブラシ(歯ブラシでもOK!)
・酸素系漂白剤
・お湯(40度くらい)
・洗濯ネット
・液体洗剤
手順
①ブラシで靴の表面の汚れを払い落とそう!
洗濯の前に靴の表面についている砂やほこりなどの汚れを軽く払い落としましょう。
靴底は小石などが挟まっていることがあるため、事前に取り除いておくと◎
②中敷きや靴紐は外そう!
洗濯機に入れる前に靴紐は外しましょう。そのまま洗濯すると靴紐が縮む可能性があるからです。
洗濯中に洗剤が届かない部分が出来てしまうため、中敷きも外しておくといいでしょう。
③汚れがひどい時は漂白剤を使おう!
靴の汚れがあまりにひどい場合は酸素系の漂白剤を使いましょう。
酸素系漂白剤を40℃のお湯に溶かし、そこに靴を入れ30分ほどつけ置きします。
漂白剤なら何でもいいの?と思うかもしれませんが、塩素系漂白剤だと洗浄力が強すぎて靴を傷めてしまう可能性があるため漂白剤を使うときは酸素系漂白剤を使いましょう。
④靴を洗濯ネットに入れて洗濯開始!
洗濯機に入れる時は洗濯ネットを使いましょう。
靴と洗濯機の衝撃を緩和させてくれるだけでなく、防音対策にもなります。
液体洗剤を投入し、通常コースで洗濯開始です。
洗剤と水の量は普段の衣類の洗濯よりも多めに入れましょう。
⑤洗濯が終わったら日陰で乾燥させよう!
洗濯終了後は風通しのいい日陰に干しましょう。夏場なら1日、冬場なら2~3日程度で乾きます。
水気がなかなか取れないときはタオルなどで水気を取ってから干すと良いですよ。
靴用のハンガーがあると便利かもしれませんね!
まとめ
いかかでしたか?
今回は自宅での靴のお手入れ方法についてご紹介しました!靴のお手入れはちょっと面倒ですが、お気に入りの靴なら長持ちさせたいですよね!洗い方に注意して綺麗な靴でたくさんお出かけしましょう!それでは次回の更新をお楽しみに!
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!