2023/05/29
まもなく梅雨シーズン!カビには気を付けよう!
梅雨の時期に悩まされるのが「カビ」ですよね!
カビは対策が必要です!
今回はそんなカビについて説明していきたいと思います
身体に悪影響!カビ
カビの胞子は、私たちの体の中にいつの間にか入り込んでしまうものです。それは、カビの胞子が目に見えないからですが、この敵はするりと体内に入って、健康に悪影響を与えてくるのです。
カビの胞子を吸い込んでしまうと、痰のからむ咳が出て発熱するなどの深刻なアレルギー反応を起こす可能性があります。アトピーを引き起こすこともあると言われています。
カビが発生しやすい場所は?
カビ発生の要因として主要なものは、「温度と湿度と養分」と言われています。
具体的には、①湿度が70%以上である、②温度が20~30℃である、③カビの餌となる養分がある。
ではどんなところにカビが生えやすでしょうか?
北側のお部屋
北側はお部屋は、他の方位に比べてカビが発生しやすいと言われています。特にサッシまわりは結露によって黒く変色したり、シミができたりすることもあります。特にサッシ周りはカビが生えやすいでしょう。ですので、北側のお部屋にお住まいの方、北側に面したお部屋がある方は、対策を講じる必要があります。
床下(半地下等)
1階にお住まいの方は、上階のお部屋に比べて湿度が高いと言われています。特に半地下等はその代表例です。もちろん、これは、お部屋の位置などによっても異なりますので、一概には言えませんが、1階、半地下にお住まいの方、床下収納がある方は、床下収納はカビが生えやすいと言われています。
クローゼット(押入等)
クローゼットはカビの温床となりやすいです。理由としては、空気がこもりやすく、湿度も貯まりやすくなります。また、衣類についた養分がカビの餌となるため、注意が必要です。ですので、クローゼット等は除湿剤を置くなど工夫が必要です。せっかくの衣類がカビが生えてしまったら、ショックですよね!そうならないためにも対策を講じましょう!
お風呂場
お風呂場は梅雨の時期に限らず、カビが生えやすい場所となります。カビが生える要因となる、温度、湿度、養分の3要素が常にそろっているようになります。ですので、日常的にカビが生えないように、お風呂場は換気、掃除等がカビが生えないように注意なさってください。カビが生えてしまった場合は、広がらないように早めに除去をしましょう。
カビが生えてないためには何が必要?
では、カビが生えないために行うこととはどんなことでしょうか?
換気をしよう!
カビが生えないための方法として、一番重要なことは換気です。常に新鮮な空気がお部屋に入ってくれば、基本的にはカビが生えません。とくにお部屋に設置されている24時間換気システムの電源は切らないようになさってください。24時間換気システムはホームアルデヒロを防止するために設置されていますが、カビ対策にもなりますので、24時間換気システムは常に稼働させましょう。
除湿をする
換気も大切ですが、梅雨のシーズンは窓を開けてれば、かえって湿度が上がってしまう場合も考えられます。その場合は、除湿器やエアコンのドライ機能等を活用される事をお勧めいたします。電気代が上がってしまう事を考えて、エアコンの利用を気にされる方も多いと思いますが、健康被害も考えられますので、エアコンに頼ることも時として必要だと思います。
こまめに掃除をする
カビが生える3要素のうち、カビの餌になる成分(養分)を抑えることが有効です。掃除はカビの餌になる養分の発生を防ぐだけでなく、カビが生えてしまった場合、カビの広がりを抑える効果もあります。梅雨の時期は何かと面倒になるかもしれませんが、カビが生えてしまうともっと面倒になるので、こまめな掃除を心掛けてましょう。
カビが生えてしまったらどうする?
カビが生えてしまったら、まずはカビを掃除しましょう!小さなカビであれば拭き取れば、落ちます。ですが、放置すると状況は悪化し、カビが広がったり、根が深くなったりします。ですので、カビを見つけたら、早めに掃除をして被害を最小限に食い止めましょう!
カビは原状回復の対象!
賃貸の場合、退去時にお部屋を壊してしまった場合等は原状回復費用(戻す費用)を請求されることになります。それはカビも例外ではありません。カビを生やしてしまった場合、カビの除去費用を退去時に請求されることになります。通常カビの除去はクリーニング費用には含まれていません。特に根が深いカビは、除去費用が高額になる事も考えられますので、カビを生やさない、カビができたらすぐに掃除する。等を心掛けましょう!
まとめ
いかかでしたでしょうか?
梅雨の時期になると、ジメジメして不快指数が上がりますよね!そんなときにカビまで生えれば、不快指数はさらに上昇しますね。カビは不快なだけではなく、健康被害や除去費用の発生など、良い面が一つもありません。
この梅雨はカビの発生を抑えて、快適に過ごしたいものですね😉
✨最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!✨
💛おひとり入居、お二人入居でお考えの方におススメ!→1DKタイプ
🤍おひとりでも広々と使いたい方、お二人入居でお考えの方におススメ!→1LDKタイプ
🧡寝室と仕事部屋を分けたい方!ファミリーの方におススメ!→2DKタイプ
🧡リビングを広く使いたい方!ファミリーの方におススメ!→2LDKタイプ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズコーポレーション渋谷駅前支店までお問い合わせください📞03-3400-2088
アブレイズコーポレーションがお客様から選ばれるのには理由があります。
オンライン無料相談も受付中☆お気軽にお問い合わせ下さい!
お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!
アブレイズコーポレーション公式LINE友だち追加はこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!