東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

2022/09/30

🐣ひとりぐらしのはなし🐣Uber Eatsのメリットとデメリット

皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!

今回はUber Eatsのようなデリバリーサービスのメリット・デメリットについてご紹介したいと思います!

 

Uber Eatsとは?




ここ数年で多くの人が利用するようになったUber Eatsや出前館などのデリバリーサービス。

今回はUber Eatsに注目をおいてご説明します!

そもそもUber Eatsとは、アメリカのサンフランシスコにある「ウーバーテクノロジーズ」が運営する自動車配車webサイトおよび、配車アプリ「Uber」を応用した料理宅配サービスのことです。

2015年12月にカナダで開始され、日本では2016年9月に東京でサービスが開始されています。


Uber Eatsのシステム

Uber Eatsはユーザーから注文が入ると、配達パートナーのマッチングが行われます。

そこからマッチングした配達パートナーがユーザーに届ける商品を受け取り、ユーザーに届けるというシステムです。




従来のデリバリーサービスは注文を受けた飲食店のスタッフがユーザーのもとに商品を届けるというのが主流でしたが、注文を受けた飲食店の近くにいる配達パートナーが商品の受け取りから配達まで行うという仕組みに変わってきているようです。


Uber Eatsを利用するメリット

・配達エリアが広い

  →サービスが始まってから2021年2月時点で34都道府県で利用可能になっています!

・Uber Eatsを導入している店が増えてきている

  →飲食店だけでなくコンビニやドラッグストアなど日用品の配達を行っているお店もあります!

・家に居ながら食べたいものを手軽に食べられる

  →人気店や普段いけないお店の商品をいつでも注文することができるというのは最大のメリットです!


Uber Eatsを利用するデメリット

・送料とは別手数料が発生する

  →Uber Eatsでは1回の注文ごとに10%ほどの手数料がかかります。普通にお店で食べるよりも値段設定が高くなっているので高く感じる人も…

・混雑時は配達パートナーが見つからず、利用が制限される

  →混雑時や悪天候の日は配達パートナーが見つかりにくく、利用エリアが制限されたり、お店自体が休業になる場合があります。

・店によって送料の幅が違う

  →自宅からお店までの距離によって送料の幅がきめられているため、同じエリア内でも送料に差があるようです。


まとめ

 

いかかでしたか?

今回はUber Eatsのシステムやメリットデメリットについてご紹介しました!コロナウイルスが流行り始めてからUber Eatsをはじめとしたさまざまなデリバリーサービスが出てきましたよね。私も休みの日でご飯作るのが面倒な時はよく使っています。「自炊した方が全然安上がりだよな~」とは思いつつ便利なのでつい使っちゃうんですよね💦

それでは次回の更新をお楽しみに😉

 

🏠最新のお部屋情報!1DK3LDKのお部屋の情報増量中!!


1DKタイプ

1LDKタイプ

2DKタイプ

2LDKタイプ

3LDKタイプ

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます😊🙌✨

各種、ご相談・ご質問は公式LINEへお気軽にどうぞ🐣🌼

友だち追加

この記事をシェアする

この記事を書いたライター

東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

アブレイズ編集部

アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!

CONTACT

お店で直接相談したい方・
お問い合わせ・ご質問はここからどうぞ

LINEでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

TOP