2022/04/21
先行申し込みって?メリット・デメリットとは?
お部屋探し際、「先行申し込み」「先行契約」という言葉を聞いたことはありませんか?
居住中や建築中の物件に良く使われる言葉になりますが、どういった意味でメリット・デメリットはあるのか?
今回は、その中で「先行申し込み」についてお話したいと思います!
「先行申し込み」とは?
先行申し込みとは、居住中や建築中でまだ内見することができないという理由で、内見よりも先に申し込みをしてしまうという意味です。
もちろん、内見可能になった段階で内見することができますので、実際に内見をしてから契約するかを決めることができます。
通常の申し込みの流れと違う点としては、以下のようになります。
通常のお部屋探し時
①内見
②申込み
③審査
④契約
⑤入居
先行申し込み
①申込み
②審査
③内見
④契約
⑤入居
尚、先行申し込みの場合は内見後のキャンセルが可能となりますので、申し込みをしたからといって契約をしなければならないというわけではありませんので安心してください(∩´∀`)∩
先行申し込みのメリットとは?
・退去後に優先的に内見が可能
・内見後のキャンセル可能
気に入った物件が先行申し込みだった場合、先に申し込みをしておくことで他の人に取られてしまう心配もなく、内見可能になった時点で安心して内見ができます!
実際にお部屋を見て想像と違った場合や気に入らなかった場合は、キャンセルすることも可能ですのでリスクなく申し込みすることができます!
先行申し込みのデメリットとは?
・退去までの期間、他の物件に申し込みをすることは原則不可
・退去後のお部屋の状況によっては、入居時期が遅くなってしまう可能性がある
申込みは原則として1件とされているため、先行申し込みしている物件を内見するよりも前に良い物件が見つかった場合は、キャンセルしなければ申込みをすることができません…
また、入居日に関してはどれくらいお部屋が汚れているのか退去してからでないと確認が取れない為、図面などに記載されている入居予定日よりも遅くなってしまう可能性があります。
入居時期が決まっている方にとっては、先行申し込みはリスクになってりまいますので要注意です!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、先行申し込みについてお話をしましたが、先行申し込みに関しては特にリスクなくお申込みすることができます。
また、入居予定日はあくまで予定となりますので、内見が可能になった段階で改めて入居可能時期を聞きましょう!
その後に、現在住んでいるお家の解約予告など、入居よりも前にならないように段取りすることをおすすめします!
当社では、先行申し込みの物件も数多く取り扱っておりますので、入居日が1か月以上先の方もぜひ一度お問い合わせ下さい♪
最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
各種、ご相談・ご質問は公式LINEへお気軽にどうぞ\(^o^)/
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!