東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

2022/12/11

自宅でトレーニングができる!ホームジムを作る場合の注意点

皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!

今回は賃貸物件でホームジムを作る場合の注意点についてご紹介したいと思います!

 



自宅でトレーニングを行いたい人は物件選びに注意!

賃貸物件にもさまざま種類がありますが、その中でも筋トレをしやすい物件とそうでない物件があります。

筋トレによって発生する振動や騒音を考えると、木造や軽量鉄骨造のアパートよりも鉄筋コンクリート造のマンションがおすすめです。

鉄筋コンクリート造のマンションは木造アパートに比べて防音・防振性能に優れていることもあるため、集中して筋トレに励むことができます。また、建物の構造も頑丈なため、専用のトレーニング機器を置きやすいところもメリットになります。ワンルームや1Kの部屋だと厳しいですが、1DK以上の物件であれば居室の1つを専用のトレーニングルームにしてしまうということも可能です。

 

ホームジムを作る場合は事前確認が重要!

ホームジム作成の可否を確認しよう

まず、賃貸物件でホームジムを作っても大丈夫なのかを大家さんや管理会社に確認して、必ず了承を得てから作りましょう。了承を得ずにホームジムを設置し、トレーニング器具による騒音問題、床や壁への損傷が見つかった場合は大きなトラブルになってしまう可能性があるため、設置したいという希望がある場合は入居前に確認をしておくのがベストです。


建物の構造と強度を確認しよう

 ひとつ前の項目でホームジムを作る場合は木造の建物よりも鉄筋コンクリート造の建物の方がおすすめと書きました。

一般的な木造住宅の居室の床の強度は180kg/㎡なので、専用のトレーニング器具を置くとなると場合によっては床の強度を超過してしまい、床が抜けてしまう可能性があります。

しかし、鉄筋コンクリート造だから大丈夫かというとそうではないため、床の強度や重量制限についても事前に確認しておきましょう。


快適なホームジムを作る時の部屋の条件

・部屋の広さと天井の高さ

部屋全体の広さとしては最低でも6畳以上必要です。

一般的な居室の天井の高さは240㎝となっているので、この高さであればある程度の器具は導入できるかと思います。

安全性や動きやすさを考慮すると部屋は広めが理想ですね。


・室内の設備

住民との騒音トラブルを防ぐためにもできるだけ防音設備が整ったお部屋がベストですが、ホームジムに使える設備が整った物件はあまり多くありません。防音設備がない物件の場合は内見時に壁の厚さを確認しておくといいでしょう。

また、ホームジムを設置する部屋はエアコンなどの空調設備も整っている部屋を使いましょう。

1DK以上の部屋でも、物件によっては全ての部屋にエアコンが設置されていない場合がありますのでこちらも事前確認が必要です。
 

・部屋の階数

賃貸物件でホームジムを設置する場合はできるだけ1階の部屋を選びましょう。

2階以上の部屋だと、トレーニング器具やトレーニング中の振動や騒音が階下に響いてしまうためです。

防振マットなどで対策をしていても音や振動が0になるわけではないため、ホームジムを設置する場合は1階の部屋がおすすめです。

 

まとめ

いかかでしたか?

今回はホームジムを設置する場合の注意点についてご紹介しました!リモートワークやオンライン授業などで家に居ることが多くなった今、自宅で気軽にトレーニングができるホームジムは魅力的ですよね。しかし、ホームジムを作る際は勝手な判断で行うのではなく、大家さんや管理会社としっかり話し合い了承を得る必要があるため注意しましょう!それでは次回の更新をお楽しみに!

 

🏠最新のお部屋情報!1DK3LDKのお部屋の情報増量中!!

東京で初期費用が安い賃貸物件をお探しの方は仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーション渋谷駅前支店までお気軽にお問い合わせください!

1DKタイプ

1LDKタイプ

2DKタイプ

2LDKタイプ

3LDKタイプ

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます😊🙌✨

各種、ご相談・ご質問は公式LINEへお気軽にどうぞ🐣🌼

友だち追加

この記事をシェアする

この記事を書いたライター

東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

アブレイズ編集部

アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!

CONTACT

お店で直接相談したい方・
お問い合わせ・ご質問はここからどうぞ

LINEでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

TOP