東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

2025/11/09

お家トレーニングを続ける秘訣!賃貸でも快適に運動できる空間づくりとは?

こんにちは!アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です🌼
近年、在宅時間の増加に伴って「お家トレーニング(宅トレ)」を習慣にする方が増えています。しかし、いざ始めてみると「スペースが狭い」「続かない」「騒音が気になる」など、賃貸物件ならではの悩みも多いですよね。
今回は、賃貸でも快適に続けられるお家トレーニングのコツを中心に、空間づくり・スケジュール管理・モチベーション維持のポイントなどをまとめてご紹介します!
今日から気持ちよく体を動かせる空間を作って、健康的なライフスタイルを始めてみましょう💪✨



賃貸でも快適に運動できる空間づくりのポイント

まずは「どこでトレーニングをするか」を考えてみましょう。賃貸物件はスペースが限られているため、動線と収納を意識した環境づくりが大切です。
① トレーニングゾーンを決める
広さに関係なく、「ここは運動スペース」と決めるだけで習慣化がしやすくなります。
リビングの一角、ベッドの足元、キッチン横の少しのスペースなど、ヨガマット1枚分の広さがあれば十分です。
視覚的にも切り替えがしやすく、気持ちが自然とトレーニングモードになります。
② すぐに始められる環境を整える
「準備に時間がかかると続かない」というのが宅トレの落とし穴。
ヨガマット・ペットボトル・ストレッチバンドなどのアイテムは、すぐ取り出せる場所に収納しましょう。
たとえば、ソファ横に小さなバスケットを置いたり、クローゼットの扉裏に収納ネットを取り付けるなど、手軽にセットできる工夫を。
③ インテリアと調和させる
器具が出しっぱなしだと生活感が出てしまうことも。
ナチュラルカラーのヨガマットや木目調のダンベルラックを選ぶと、**お部屋の雰囲気を損なわずにおしゃれな「見せる収納」**ができます。
お気に入りの香りのディフューザーや観葉植物を置くと、リラックス効果もアップします🌿

騒音・振動を抑えるための工夫

賃貸で一番気になるのが「音」。下の階や隣室に配慮しながら運動するためのポイントを押さえましょう。
① ジャンプ動作を抑えたメニューに変更
バーピーやジャンプスクワットなどの動きは、衝撃音が伝わりやすいです。
その代わりに、静かで筋肉に効く動きを中心にするのがおすすめです。
スクワット(ジャンプなし)
プランク
ヒップリフト
カーフレイズ(かかと上げ)
これらは床への衝撃が少なく、賃貸でも安心して実践できます。
② マットの二重敷きで防音対策
厚手のヨガマットの下に、ジョイントマットをもう1枚重ねるだけで振動が大幅に軽減します。
また、カーペットの上で行うとより静かに。運動用マットを選ぶ際は「厚さ10mm以上」「高反発タイプ」などをチェックしてみましょう。

無理なく続けるためのトレーニングスケジュール

お家トレーニングを習慣化するためには、短時間×高頻度がコツです。
いきなり1時間運動するより、1日10〜20分を毎日続ける方が長続きします!

🔹 初心者の方におすすめの1週間スケジュール例
曜日 内容 時間の目安
月曜 ストレッチ+スクワット10回×3セット 約15分
火曜 腹筋+プランク+ツイスト 約20分
水曜 休息またはヨガ 約15分
木曜 下半身集中(ランジ・ヒップリフトなど) 約20分
金曜 上半身集中(腕立て・椅子ディップスなど) 約20分
土曜 有酸素(踏み台昇降やダンス) 約25分
日曜 リカバリーストレッチ 約10分

短い時間でも「続けること」が大切。
カレンダーやアプリで記録をつけると、達成感が得られてモチベーションアップにつながります📱✨

モチベーションを維持するコツ

「やる気が続かない…」そんなときに効果的な工夫をいくつかご紹介します。
① トレーニングを“イベント化”する
お気に入りの音楽をかけたり、トレーニングウェアを決めたりして、“特別な時間”として演出すると気分が上がります。
「毎日決まった時間に動画を見ながらやる」「朝日を浴びながらストレッチする」など、習慣化のリズムを作るのもポイントです。
② 成果を“見える化”する
体重だけでなく、写真やメモで「できた回数」「体の変化」を残しておくと、自分の成長が実感できます。
アプリやSNSを使って記録をつけるのもおすすめです📸
③ 小さなご褒美を設定する
「1週間続けたら好きなスイーツを食べる」「1か月達成したら新しいウェアを買う」など、楽しみを取り入れることで継続力が高まります。

 賃貸ならではの便利アイテム紹介

狭い空間でも運動しやすくなるおすすめグッズをいくつかピックアップ!
折りたたみヨガマット:収納しやすく、床を傷つけません。
チューブバンド:軽くて静か、全身に負荷をかけられる万能アイテム。
バランスボール(小型タイプ):椅子代わりにもなり、体幹を自然に鍛えられます。
姿勢サポートクッション:デスクワーク中の姿勢維持にも効果的。
どれも収納場所を取らず、賃貸でも気軽に導入できます。

トレーニングと合わせたいライフスタイル習慣

せっかく運動を取り入れるなら、生活全体で健康を意識してみましょう。
朝起きたら日光を浴びて体内時計をリセット
水分をしっかり摂る(1日1.5〜2L目安)
寝る前のスマホ時間を減らして良質な睡眠を確保
運動・食事・休息のバランスが整うことで、体調も気分も上向きになります🌞

まとめ|お家トレーニングで健康的な毎日を!

賃貸物件でも、少しの工夫で快適なトレーニング環境は作れます。
ポイントは「静かで・続けやすく・生活に馴染むこと」。
限られたスペースでも、あなたの工夫次第で理想の“ミニホームジム”が完成します✨
ストレスをリセットし、体を整えるお家トレーニングを、今日から気軽に始めてみませんか?
アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店では、**“おうち時間を快適に過ごせるお部屋選び”**もお手伝いしています!
自宅での暮らしをもっと楽しむために、理想の住まいを一緒に探してみましょう🏠🌟

最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!

アブレイズ・コーポレーションへのご訪問では、無料でお見積もりを提供し、お客様の予算や条件にマッチした物件を詳しくご紹介できます。お時間が取りにくい場合は、事前にメールやLINEで物件を選定し、現地での待ち合わせで実際に物件を見学することも可能です。


さらに、オンラインでも無料相談を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。お客様のご要望に合わせ、スムーズかつ柔軟な対応を心掛けております。物件探しに関するご相談やご質問がございましたら、どうぞお気軽にお問い合せくださいませ♪


▪ おひとり入居、お二人入居でお考えの方におすすめ:1DKタイプ

▪ おひとりでも広々と使いたい方、お二人入居でお考えの方におすすめ:1LDKタイプ

▪ 寝室と仕事部屋を分けたい方!ファミリーの方におすすめ:2DKタイプ

▪ リビングを広く使いたい方!ファミリーの方におすすめ:2LDKタイプ


お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

▼お部屋も探せるアブレイズ・コーポレーション公式LINE友だち追加はこちら▼

友だち追加

この記事をシェアする

この記事を書いたライター

東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

アブレイズ編集部

アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!

CONTACT

お店で直接相談したい方・
お問い合わせ・ご質問はここからどうぞ

LINEでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

TOP