2025/11/01
二人暮らしで差がつく!お金の管理をラクにするアイデア集!
こんにちは!アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です?
二人暮らしを始めると、家事の分担や生活リズムと同じくらい大切なのが「お金の管理」です。
一人暮らしのときは自分のペースでやりくりできていたのに、二人になると「どこまで共有する?」「貯金はどうする?」といった悩みが増えますよね。
そこで今回は、二人暮らしを快適に続けるためのお金の管理のコツと工夫をご紹介します✨
「喧嘩しない家計管理」をテーマに、楽しく、無理なく続けられる方法を解説します!
まずは“見える化”からスタート!
二人暮らしのお金管理で最初に大切なのは、「お金の流れを見える化すること」です!
どちらがどのくらい収入を得ていて、どんな支出があるのかをお互いに把握しておくと、トラブルを防げます!
おすすめの見える化ステップ
1か月分の支出を一緒に記録する
食費・光熱費・家賃・日用品など、ざっくりでもOK!
固定費と変動費を分けて考える
「毎月変わらない支出(家賃・通信費)」と「月によって変わる支出(食費・娯楽)」を分類します。
家計アプリを使う
アプリを使えば、共有口座の管理も簡単です。
お互いの金銭感覚を理解できるので、無理のないルール作りができますよ!
二人暮らしでうまくいく分担ルール3選
家計を分けるときは、「平等に」よりも「納得できる形」を意識しましょう!
ここでは、実際に多くのカップルや夫婦が採用している3つの分担パターンをご紹介します。
① 収入比で分担する
お互いの収入に応じて負担額を決める方法です。
たとえば、Aさんの収入が全体の6割、Bさんが4割なら、家賃や食費などもその比率で分担します。
公平感があり、無理なく続けやすいのがポイント!
② 生活費と趣味費を分ける
家賃・食費・光熱費などの生活費は共同口座から、娯楽や趣味に関する出費は各自の財布から支払うスタイルです。
お互いの“好き”を尊重できるので、金銭感覚のズレによるストレスが減るのが魅力。
特に「一緒に暮らしても自分の時間を大切にしたい」カップルにおすすめです✨
③ 役割分担制にする
「家賃はAさん、食費と日用品はBさん」といった形で支出項目ごとに担当を決める方法です。
シンプルでわかりやすく、計算の手間が少ないというメリットがあります。
ただし、支出が増えたときは定期的に見直すのを忘れずに!
家計をスムーズにする“便利ツール”活用術
「一緒にお金を管理するのが苦手」「家計簿が続かない」という人は、デジタルツールを味方につけましょう!
おすすめツール
共同口座(ペア口座):給与振込や引き落としをまとめて管理できる便利な仕組み。
家計共有アプリ:支出をリアルタイムで共有できるので、「どっちが払った?」問題を解決。
電子マネー・QR決済:支払い履歴が自動で残るので、後から集計しやすいです。
貯金・目標は“共有”がカギ!
お金の使い方は人それぞれですが、貯金の目的を一緒に決めることが長続きの秘訣です。
例えばこんな目標設定を!
「1年後に海外旅行に行くために、月3万円ずつ貯金」
「2年以内に引っ越し資金を100万円貯める」
「将来のために投資信託で資産形成を始める」
共通のゴールがあると、節約も“我慢”ではなく“チームプレイ”に変わります?
お金の話はタブーじゃない!
最後に意識してほしいのが、「お金の話を日常的にすること」です。
特に、家計や将来設計の話は、“話し合うほど仲が深まる”テーマでもあります。
・「今月は外食を少し減らそうか」
・「光熱費が上がってるから見直そう」
など、軽い会話から始めてみましょう。
お金の話を避けずに共有できる関係こそ、安心して暮らせる二人暮らしの土台になります?
まとめ
今回は、二人暮らしでの家計管理をスムーズにするコツを紹介しました。
?ポイントおさらい
まずはお金の流れを「見える化」する
分担は「平等より納得感」を大切に
家計ツールを使ってラクに管理
貯金の目標は“共有”が長続きの秘訣
二人暮らしは、協力しながら理想の暮らしをつくる第一歩です!
これから同棲を始める方も、すでに一緒に暮らしている方も、今日から“ふたり家計”を見直してみませんか?
最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!
アブレイズ・コーポレーションへのご訪問では、無料でお見積もりを提供し、お客様の予算や条件にマッチした物件を詳しくご紹介できます。お時間が取りにくい場合は、事前にメールやLINEで物件を選定し、現地での待ち合わせで実際に物件を見学することも可能です。
さらに、オンラインでも無料相談を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。お客様のご要望に合わせ、スムーズかつ柔軟な対応を心掛けております。物件探しに関するご相談やご質問がございましたら、どうぞお気軽にお問い合せくださいませ♪
▪ おひとり入居、お二人入居でお考えの方におすすめ:1DKタイプ
▪ おひとりでも広々と使いたい方、お二人入居でお考えの方におすすめ:1LDKタイプ
▪ 寝室と仕事部屋を分けたい方!ファミリーの方におすすめ:2DKタイプ
▪ リビングを広く使いたい方!ファミリーの方におすすめ:2LDKタイプ
お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!
▼お部屋も探せるアブレイズ・コーポレーション公式LINE友だち追加はこちら▼
この記事を書いたライター
アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!
