東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

2022/03/22

お部屋を決めるまでに内見は何件した方がいい?



お部屋探しを始めてから、お部屋を決めるまで内見は何回した方がいいでしょうか?
今回は目安になる内見回数と内見のポイントをお伝えしたいと思います。


1日に内見する件数は何件くらい?

一般的には2件~4件が良いと言われています。それには理由があります。

例えば

1件だけだと比較検討することができません。後日、また1件を見るという方法もありますが、一緒に見た方が比較はしやすいです。

5件以上だと、比較検討することはできますが、最初に見たお部屋の印象は薄れていきます。また5件以上となると1日がかりになり、内見するだけで疲れてしまって、検討する余裕が無くなる場合もあります。

ですので、1日に内見するお部屋は2件~多くても4件までするのが良いとされています。


1日でお部屋を決めたい場合

忙しくて、お部屋探しの時間が1日しか取れない。また地方から東京に引っ越しされる場合、東京に来られるのが1日だけという方もいらっしゃると思います。その場合でも、内見する件数は同じく2~3件でいいのでしょうか?基本的な考え方は一緒です。その場合は、最初からポイントを絞って探す方法をお勧めいたします。


来店して内見する場合は、1回で決めないとダメ?

1回目の来店で、内見を2~4件しても、決められない!という場合もあると思います。その場合は、少し条件を変えて探し直す方法ももちろんできます。1回目だと「お客様のポイントが伝わりきらない」、「探していた条件で内見をしてみたけれど、別のところが気になった」というケースはよくあります。その場合は遠慮せずに探し直すことをお勧めします。最終的にお客様がご納得いくお部屋に決まることが大切ですので。


気になった部屋は全部内見した方がいい?

「気になったお部屋は全て内見したい」という方もいらっしゃいますが、あまりお勧めはできません。何故かと言うと、同じような立地、同じような間取り、同じような築年数のお部屋は多数あります。その全部を内見したからと言って良いお部屋が見つかるというわけではないからです。また、件数が多くなると混乱したり、最初に見た部屋が一番良かったと言った場合は最初に見たお部屋は無くなっている可能性が高くなるからです。


内見のポイント

①優先順位を決めておく。

日当たりや音の問題など、気になる箇所を確認することです。


②家具等の配置を想像する。

ダイニングテーブル、ソファ、ベッド等の家具をどこに置くかを想像して内見をするとイメージがわきやすくなります。


③大きめの家具はおけるどうか測っておく。

ドラム式洗濯機、大型冷蔵庫、ダブルベッド等、大きめの家具・家電をお持ちの方は、内見の際におけるかどうか測ることをお勧めいたします。せっかく気に入ったお部屋が見つかっても家具・家電が置けない・・・という残念な結果にならないために、事前にお持ちの家具・家電を測っておいて、内見の時に置けるかどうか確認する方法をお勧めいたします。


④プロの意見を聞く。

「内見時に何を確認したらいいか、分からない」という方は、是非プロの意見を聞いてみてください。お客様が気づかない点を教えてもらえます。家具の配置の仕方等のアドバイスを聞けます。


まとめ

いかかでしたでしょうか?内見するだけでもポイントはいくつもあります。内見のポイントが分からない等、お部屋探しで迷った場合は是非プロにご相談ください。相談したら必ず申し込まないといけないわけではありません。ですので、ご自身で悩まずどんな小さな点でもご相談ください。結果としてお客様のご希望にあったお部屋を見つける事が私たちの喜びです。


最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!

1DKタイプ

1LDKタイプ

2DKタイプ

2LDKタイプ

3LDKタイプ


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

各種、ご相談・ご質問は公式LINEへお気軽にどうぞ\(^o^)/
友だち追加


この記事をシェアする

この記事を書いたライター

東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

アブレイズ編集部

アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!

CONTACT

お店で直接相談したい方・
お問い合わせ・ご質問はここからどうぞ

LINEでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

TOP