2022/03/14
感染予防になる?!24時間換気システムとは?
「24時間換気システム」をご存じでしょうか?
2003年以降に建築された建物には「24時間換気システム」が義務付けられています。
今回は「24時間換気システム」についてご紹介したいと思います
「24時間換気システム」とは?
「24時間換気システム」とは、窓を開けないでも外気を取り入れて、お部屋の中の空気を循環させるシステムです。トイレやキッチンについている換気扇とは違います。換気扇はお部屋の一部を換気する設備です。それに対して「24時間換気システム」は機械を用いて居住部屋と外気とを入れ替えるシステムです。
「24時間換気システム」は何のためにあるの?
以前の日本家屋は風通しの良い造りでした。しかし、省エネ化になり高気密高断熱が進み、人口建材や日用品から揮発する化学物質が室内に充満し、それらが原因で、目、鼻、喉、の刺激症状、頭痛、倦怠感等の健康被害をもたらしました。(いわゆる「シックハウス症候群」)です。それらの「シックハウス症候群」を予防するために現在では「24時間換気システム」の設置が義務付けされるようになりました。
「24時間換気システム」がついているかはどこで分かるの?
「24時間換気システム」は2003年に建築基準法が改正され、全ての住宅に設置が義務付けされています。ですので、2003年以降に建築された建物には全て設置されています。また、それ以前に建築された建物でも、通気口や「24時間換気システム」が設置されているケースもあります。
「24時間換気システム」のメリット・デメリットは?
「24時間換気システム」のメリットは?
「24時間換気システム」のメリットは窓を開けずに外気を取り入れることができますので、防犯対策にもなりますし、自然に空気が循環しますので、健康被害も起こりにくくなります。
「24時間換気システム」のデメリットは?
「24時間換気システム」は空気を取り入れる際に風の音がするため、人によってはうるさく感じるケースも考えられます。また、外気を取り入れるため、冷房、暖房効率が下がります。他には電気で動かすため、電気代を気にされる方もいらっしゃいます。
まとめ
いかかでしたでしょうか?「24時間換気システム」はお住まいになる方の健康被害を減らすために考えられたシステムです。昨今、換気の重要性が叫ばれております。電気代を気にされたり、音を気にされて、「24時間換気システム」を作動させてない方には、健康には変えられないと思いますので、「24時間換気システム」の作動させることをお勧めいたします。
最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!