2025/07/20
🪴【初心者必見】ワンルームでもできる!ベランダガーデニング入門
こんにちは、アブレイズ編集部です🐼🍵
突然ですが、みなさんのお部屋には“緑”はありますか?
「ワンルームだとスペースがなくて…」「植物ってなんだか難しそう…」
そんな風に思っていた私が最近ハマっているのが、**“ベランダガーデニング”**なんです🪴
実は今の部屋に引っ越してから、ちょっとしたきっかけで植物を育てはじめたのですが
これが思っていた以上に心が豊かになる体験で🌿
最初は「ちょっと可愛いかも」「インテリアになるし」くらいの気持ちで始めたものの、
朝カーテンを開けてベランダの緑が目に入る瞬間、なんだか気分がスッと軽くなるんです☀️
「植物を育てるのって難しそう…」と思っていた方にも、
手軽に始められるコツやおすすめアイテムをこのあと詳しくご紹介していきます💡
「私にもできるかも…?」と思ってもらえたら嬉しいです🌱
1. はじめに:ベランダガーデニングの魅力とは?
✅小さなスペースでも緑がある生活は心が豊かになる🪴
ワンルームや1Kの限られた空間でも、ベランダに植物を置くことで自然の息吹を感じられます。
部屋の中に緑があると気分がリフレッシュされ、ストレス軽減にもつながるんです◎
✅自然との触れ合いでリラックス効果アップ
忙しい毎日だからこそ、植物の成長を見守る時間は癒しのひととき。
水やりや手入れの簡単な作業で気持ちも落ち着きます。
✅ワンルーム暮らしのアクセントとしても◎
生活感が出やすいワンルームも、ガーデニングでおしゃれに彩れば自分らしい空間に。
SNS映えするインテリアとしても注目されています。
2. ベランダガーデニングに向いている植物の選び方
◎育てやすい初心者向けの植物例
・多肉植物:水やりが少なくて済み、種類も豊富で可愛い!
・ハーブ(バジル・ミントなど):料理にも使えて実用的。育てやすく香りも楽しめる。
・ミニトマトや小型の野菜:成長過程も見えて育てがいあり。
◎日当たり・風通しに合わせた植物選び
ベランダの方角や日当たりの強さにより、育つ植物が変わります。南向きなら日光を好む植物も育ちやすいですが、北向きや日陰なら耐陰性のある植物がおすすめです。風通しも強すぎると葉が傷むので注意。
◎サイズ感と成長速度を考慮して選ぶ
ワンルームのベランダは限られたスペースなので、大きくなりすぎる植物は避けましょう。成長が早すぎると管理が大変になるため、ゆっくり育つ品種を選ぶと長く楽しめます◎
3. 必要な道具とアイテムの紹介
◎プランターや鉢の種類
・プラスチック製は軽くて持ち運びやすく、割れにくいので初心者におすすめ。
・陶器製は見た目がおしゃれで通気性が良いが重いので置き場所に注意。
・自作の鉢カバーやリメイク缶も個性が出せて楽しいです。
◎土や肥料の選び方
・市販の園芸用培養土が手軽で失敗しにくい。野菜用や花用など目的に応じた土を選ぶ。
・液体肥料や緩効性肥料を使って栄養補給。初心者は肥料の量を守ることが大切。
◎水やりグッズや簡単なガーデニングツール
・ジョウロや霧吹きは必須アイテム。ベランダの狭さに合わせて小型のものが便利。
・剪定ハサミやピンセットなど小さな手入れ用具も揃えると快適です。
4. ベランダのスペースを有効活用するレイアウト術
縦置きのプランターや棚を使ったスペース節約術
横幅が狭いベランダでも、プランター台やラックを使って植物を上下に並べれば置ける数が増えます。高さを変えることで見栄えも良くなりますよ。
壁面を利用したハンギングプランターの活用法
壁や手すりに吊るせるタイプのプランターは、床のスペースを空けつつ可愛く飾れます。軽量のものを選ぶのがポイント。
移動しやすいキャスター付き台もおすすめ
風や日当たりの調整のためにプランターを移動したい時、キャスター付きの台があると便利。掃除もしやすくなります。
5. 育てるときのコツと注意点
◎適切な水やりのタイミングと方法
植物ごとに水やりの頻度は違いますが、基本は土の表面が乾いてからたっぷり与えるのがベター。過剰な水やりは根腐れの原因になるので注意しましょう。
◎風や直射日光の影響に注意するポイント
強風で植物が倒れたり葉が傷つくこともあるため、風避けを設置したり、風の強い日は移動するのがおすすめ。日差しが強すぎる場合は遮光ネットで調整も可能。
◎害虫対策の基本と初心者でもできる工夫
ベランダは虫がつきやすい場所。葉の裏をこまめにチェックし、発見次第取り除くこと。市販の無農薬スプレーや自作のにんにくスプレーも効果的です。
6. 100均グッズで楽しむプチDIYアイデア
●100均でつくる!おしゃれな鉢カバーDIY🪴
無地の鉢カバーも、100均のリメイクシートやマスキングテープで簡単アレンジ✨
北欧風の柄や木目調、カラフルなデザインで、ベランダの雰囲気に合わせて選べます。
マスキングテープなら気軽に模様替えもできて、季節ごとのカスタマイズも◎
お子さんと一緒に楽しむのもおすすめです♪
●ミニ看板でベランダをかわいく演出🎨
100均の木製スティックや紐、シールを使って、植物用のミニ看板を手作りしてみませんか?
リメイクシートやマステでデコレーションし、植物の名前やメッセージを書くだけでOK!
鉢にさしたり吊るしたりすれば、ベランダが一気に明るく、個性ある空間に変身しますよ🌿
7. まとめ:ワンルームでも無理なく楽しめるベランダガーデニングの始め方
✅小さなステップからスタートしてみよう!🪴
まずは育てやすい植物を1〜2種類選び、道具を最低限そろえて始めてみましょう。
失敗しても次に活かせばOKです。
✅失敗を恐れずトライ&エラーが楽しみのポイント✨
ガーデニングは正解がひとつではありません。試行錯誤を楽しみながら、
自分らしい緑の空間を作ってください◎
✅緑のある生活で毎日をもっと豊かに🍵
ベランダガーデニングは生活に彩りを添え、忙しい日常に癒しをもたらします。
ぜひ今日から始めて、素敵な部屋時間を楽しんでくださいね!
❁ ┈ ┈ ┈ ┈ ❁ ┈ ┈ ┈ ┈ ❁ ┈ ┈ ┈ ┈ ❁ ┈ ┈ ┈ ┈ ❁ ┈ ┈ ┈ ┈ ❁ ┈ ┈ ┈ ┈ ❁
🏠お部屋探し、どこに相談するか迷ってませんか?
アブレイズなら【仲介手数料が無料〜半額以下✨】
ムダなコストはカットして、理想の暮らしをご提案します!
「ちょっと聞いてみたいだけ…」も大歓迎📩
アブレイズ・コーポレーションにご相談ください!
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!