2023/05/12
賃貸の24時間サポートの内容って?加入は必須?
24時間サポートとは?
24時間サポートとは、24時間365日設備のトラブルに対応してくれ、基本的に電話1本でスタッフが駆けつけてくれるサービスです。
お部屋を借りる際、24時間サポートや安心サポートなど様々な名目で図面に記載されていますが、実際どういった内容なのかわからないという方も多いかと思います。
そんな方のために、今回は24時間サポートサービスがどういったものなのかご紹介したいと思います!
24時間サポートの内容について
水回りトラブル
キッチンやトイレなどの水回りで起こり得る、水漏れやトイレのつまりなどのトラブルをサポートしてくれます。
水回りのトラブルは、故意過失でない設備トラブルでも借主側がそれを放置してしまうと建物の劣化へとつながってしまうため、その費用は借主負担(放置=故意過失)とされてしまいます。
水回りのトラブルに関しては、専門業者でなければ解決するのは難しいため、24時間サポートへ加入しておくことで早急に解決することが可能となります。
電気・ガスのトラブル
電気やガスがつかなくなってしまった際のトラブルをサポートしてくれます。
電気は室内等だけでなく、パソコンなどの家電製品が故障した際の対処法に関しても教えてくれるため、相談する人も多くいるそうです!
また、ガスがつかない場合はコンロだけでなくお湯も出なくなってしまうため、冬など気温の低い季節は特に早急に解決したい問題でもあります。
鍵のトラブル
鍵を紛失してしまった、鍵の調子が悪く開けられないなどのトラブルをサポートしてくれます。
鍵のトラブルは特に、日中でなく仕事や出先などから帰宅した際に起こる確率が高いため、夜間や深夜が多く部屋に入れないというトラブルに合う方も多いです。
そのため、24時間サポートへ加入しておくことで、深夜に発生したトラブルでもすぐに対応してくれるので安心できます!
居住環境のトラブル
騒音問題はもちろん、不審者や訪問販売など居住環境に関するサポートをしてくれます。
騒音問題に関しては、見ず知らずの入居者へ直接注意するのは気が引けますが、管理会社やオーナーへ電話が繋がらない時間帯に対応してくれるというのは嬉しいサービスです!
また、24時サポートの内容によりますが、トラブルだけでなく日常生活の相談や近隣情報に関する案内などお年寄りや女性に役立つサービスもありますので、細かいサービスの内容に関しては、加入時に確認しておくといいと思います!
24時間サポートの費用とトラブル対処後の費用について
24時間サポートの費用は、2年契約として15000円~20000円が相場です。
また、2年後に賃貸物件の更新をする際は、再契約が必要となりますので注意しましょう!
契約期間内であれば、何度依頼しても基本的に出張料や作業料は発生しません。
ですが、特殊な技術を伴う作業や時間がかかるもの、機材が必要となる場合は追加費用が発生する可能性がありますので、事前にサポート内容を確認しておきましょう!
24時間サポートへの加入は必須?
24時間サポートへの加入が必須か任意かに関しては、物件によって異なります。
年々、24時間サポートへの加入を必須としている物件も増えつつあるため、24時間サポートの加入を必要としていない方や初期費用を抑えたいという方にとっては痛い出費になってしまいます。
ですが、いつ何があっても対応してくれるという安心感を得ることができます。
また、必須という記載があった際も、管理会社やオーナーへ相談して24時間サポートを外せたという場合もありますので、不要だという方は一度相談してみてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
24時間サポートは様々なお部屋トラブルがあった際、24時間365日対応してくれるサービスです。
加入費用はかかりますが、そういったトラブルが起こった際の安心感は得られます!
サポートやサービス内容などについて確認しておくと、より有効的に活用できますので、契約前に必ず確認しておくことをおすすめします!
↓↓「暮らしのイメージから選ぶ」お部屋探しはこちら↓↓
募集状況や初期費用のお見積り、その他ご質問など
東京で賃貸物件をお探しの方は、仲介手数料無料~仲介手数料半で初期費用が安い
アブレイズ・コーポレーションまでお問合せ下さい(^^♪
TEL:03-5928-0388
お問い合わせはLINEでも受け付けております!
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!