2022/12/04
千代田区に住む!
◆千代田区とは?
東京都千代田区は東京23区のほぼ中央に位置し、東京の都心部にあたります。東京23区でも、中央区や港区とともに都心3区と呼ばれています。
皇居や国会議事堂、首相官邸、最高裁判所や各省庁などが立地するほか、実はアブレイズコーポレーション東京駅本店の最寄駅の一つである東京駅も千代田区に位置しています。
上述のとおり日本の中心となる政治、行政、司法に関する施設が多く立ち並ぶ永田町や霞が関といったエリア、日本屈指のオフィス街のひとつである大手町や丸の内があるのも千代田区ですし、神田や秋葉原と言ったエリアも千代田区に位置しています。
日本の大企業の本社が多数立地し、日本の金融・経済においても中核を担っているのが千代田区です。
◆千代田区における賃貸物件の状況
千代田区は上述の通り、政治、行政、司法や金融、経済の中心として、官公庁やオフィス街が占める割合が多く、そもそも住居は多くないエリアです。
そもそも人口は23区内でいちばん少なく、昼間人口と夜間人口の差が大きいのが特徴です。
昼間は就業する人などが集まるため、千代田区の人口は増えるが、夜間の千代田区の人口は終業していた人が帰宅するなどして人口が減少するということです。
そもそも千代田区に住んでいる人というのは少ないということは賃貸をはじめとした住居の供給が少ないということになります。
千代田区の賃貸状況となりますと、神田や岩本町をはじめとしたどちらかというと東側のエリアの方が賃貸物件の比率が多いかと思います。その次に神保町や九段下と言ったエリアが続く感じとなります。
また建物の構造としては、マンションタイプが中心で、アパートタイプなどは少ないです。
◆千代田区の家賃相場
続いて、千代田区の家賃相場はどのようになるのでしょうか。
千代田区はワンルームが12.6万円、1Kタイプが12.7万円、1DKタイプが15.2万円、1LDKタイプが18.8万円・2Kタイプが20.7万円、2DKタイプが20.8万円、2LDKタイプが30.7万円、3Kタイプが20.9万円、3LDKタイプが50.8万円となっています(SUUMO調べ)。
東京23区内でも、トップクラスに家賃の高いエリアとなります。
これは、千代田区の地価が高いことに起因しますが、その背景には、東京の中心に位置すること、交通至便でどこに行くのにも便利なエリアが多いこと、そもそも住宅の供給量が少ないことなどが影響しているかと思われます。
◆千代田区に住むことのメリットとデメリット
◆まとめ
この記事を書いたライター
![東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション](/penguin/resources/image/ablaze/home/author_img.jpg)
アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!