2021/12/11
不動産情報に表示される徒歩分数について
◆不動産情報で表示される徒歩分数って実際と違う?
よくお客様から聞かれることで、インターネット上の不動産情報や、物件図面などの記載された徒歩分数と違うんじゃないかなどと聞かれることがあります。
実はこのような不動産表示に用いられる徒歩分数ですが、適当に計算しているわけではなく、計算方法が定められているのです。
◆不動産表示の徒歩分数の計算方法
不動産情報に表示される徒歩分数は「不動産の表示に関する公正競争規約」というルールにて計算方法が定められています。これは不当な徒歩分数を表示させないようにするための取り決めとなっています。
徒歩分数は以下のとおり計算します。
徒歩1分=80メートル
これは女性が女性がハイヒールを履いて歩いた場合の平均速度が80.3mとなっていることを根拠として計算されているとのことです。
ちなみに車は1分あたり400メートルで計算するそうです(東京23区内の物件ではあまりないと思いますが・・・)。
◆計算する上でのそのほかの決まり
距離の計算方法のほか、以下のような決まりがあります。
・また駅や商業施設は出入り口ではなく、敷地の最も近い場所までの距離で計算をします。
・直線距離ではなく、道のりで計算します。
・1分未満などの端数は切り上げて計算します(例:6分30秒⇒7分・40秒⇒1分)
・信号や踏切での待ち時間は含みません。
・坂や階段があっても計算方法は変わらない。
◆とはいえ、しっかり歩いてみよう
上記のとおり、不当な表示を防ぐために徒歩分数の計算方法は決まっておりますが、どんな人も分速80メートルで歩くわけではなく、人によって歩く時間というのは異なってきますので、やはり実際に現地を歩いてみることをオススメします。
また、Googleマップの経路などを用いればちゃんと駅の出入り口までの徒歩分数を調べることもできますね。
◆まとめ
不動産情報に掲載されている徒歩分数は適当に記載されているわけではないということがわかって頂けたと思います。
他にも不動産情報には不当な情報掲載を防ぐために様々なルールがあるのですが、それはまた別の機会にご紹介したいと思います。
なお、アブレイズ・コーポレーション東京駅本店でもマップアプリなどを用いながら詳しくご説明するように心がけております。また、電車でご案内に行く際などは実際に歩いていただくことで、徒歩分数もつかめるかと思います。
駅周辺の情報など不明点があればお気軽にご相談下さいませ。
東京で賃貸の不動産屋をお探しの方は仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーション東京駅本店までお気軽にお問い合わせください!
お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!