2023/10/19
賃貸マンションでペットを飼うなら知っておきたいこと~小型犬編~
こんにちは!アブレイズ編集部です。今日は、賃貸マンションにおける小型犬の飼育についてお話ししたいと思います。
あなたは、ワンちゃんと一緒に暮らしたいと思っていませんか?でも、賃貸マンションではペットが飼えないと思って諦めていませんか?
実は、賃貸マンションでもペットが飼える物件が増えてきています。特に、小型犬は飼育しやすいというメリットがあります。小型犬とは、体重が10kg以下の犬のことを言います。チワワやポメラニアン、トイプードルなどが代表的な種類です。
この記事では、小型犬の飼育について、メリットや注意点、マナーなどをお伝えします。
では早速見ていきましょう!
小型犬の飼育のメリット
小型犬の飼育には、以下のようなメリットがあります。
スペースが少なくても大丈夫
小型犬は、体が小さいので、広いスペースを必要としません。賃貸マンションでも十分に運動や遊びができます。また、ケージやベッドなどの用品もコンパクトに収まります。
餌や医療費が安く済む
小型犬は、大型犬に比べて食べる量が少ないので、餌代が安く済みます。また、医療費も体重に応じて変わることが多いので、小型犬の方が安く済む場合があります。
可愛くて癒される
小型犬は、可愛らしい見た目やしぐさで、人気が高いです。SNSでも小型犬の写真や動画をよく見かけますよね。小型犬と一緒に暮らすと、毎日癒されること間違いなしです。
小型犬の飼育に注意すること
もちろん、小型犬の飼育にも注意することがあります。以下のような点に気をつけましょう。
賃貸マンションでもペット可物件を探す
賃貸マンションでもペットが飼える物件は増えてきていますが、まだ全ての物件がペット可ではありません。契約前に必ずペット可かどうか確認しましょう。また、ペット可物件でも種類や数に制限がある場合があります。
しつけやケアをしっかりする
小型犬は可愛いですが、それだけで甘やかしてはいけません。しっかりとしつけをして、吠えたり噛んだりしないようにしましょう。また、毛や爪、歯などのケアも定期的に行って、清潔に保ちましょう。
散歩や遊びを楽しむ
小型犬はスペースが少なくても大丈夫ですが、それでも散歩や遊びは必要です。小型犬に合った距離や時間で散歩をしましょう。また、お家の中でもおもちゃや遊び相手で遊んであげましょう。
マンションでの飼育マナー
賃貸マンションで小型犬を飼う場合は、以下のようなマナーを守りましょう。
騒音に気をつける
小型犬は吠え声が大きくないと思われがちですが、実は種類によっては大きな声で吠えることがあります。特に、物音や来客に対して吠えることが多いです。無駄吠えをしないようにしつけをして、留守番中はケージに入れたり、防音対策をしたりしましょう。
臭いに気をつける
小型犬は体が小さいので、臭いも少ないと思われがちですが、実は皮脂分泌量が多い種類もいます。また、トイレの失敗やマーキングも臭いの原因になります。定期的にシャンプーやブラッシングをして、トイレのしつけをして、部屋の換気をしましょう。
共用部分での配慮をする
小型犬は抱っこできるので、共用部分では必ず抱っこして移動しましょう。また、エレベーターでは他の住人と一緒に乗らないように待つか、階段を使うようにしましょう。敷地内での散歩は禁止されている場合もあるので、注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか?賃貸マンションにおける小型犬の飼育について、メリットや注意点、マナーをお伝えしました。
小型犬は、賃貸マンションでも飼育しやすいという魅力があります。ワンちゃんと一緒に暮らしたいと思っている方は、ぜひ小型犬を検討してみてください。
アブレイズ・コーポレーションでは、ワンちゃんだけに限らず、猫ちゃんと暮らせるペット可物件も多数取り揃えております。中には、小型犬2匹や、小型犬1匹と猫1匹までOK、といった物件もございます!
お部屋探しでペットと暮らせる物件を探している方は、ぜひアブレイズ・コーポレーションまでお気軽にお問い合わせください!
以上、アブレイズ編集部でした。次回もお楽しみに!
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!