2025/03/30
ルームシェアの基礎知識から契約まで ~ 住まい方の新しい選択肢~
ルームシェアとは、家族関係のない人々が一つの住居に同居する生活スタイルを指します。友人や会社の同僚、あるいは全く面識のなかった人と新たに共同生活を始めるなど、様々な形態があります。近年では、住居費の負担軽減や孤独の解消など、様々な理由から選ばれることが増えています。
一般的に「ルームシェア」と呼ばれる形態では、家賃や生活スペースを共有することで経済的メリットを得られる一方で、プライバシーの確保や生活リズムの違いによる摩擦など、独自の課題も存在します。
ルームシェアとシェアハウスの違い
多くの方がルームシェアとシェアハウスを混同されますが、これらは明確に異なる居住形態です。
シェアハウスは、元々複数人での共同生活を前提に設計された住居形態です。各入居者は個室を持ちつつ、キッチン、リビング、お風呂やトイレなどの水回りスペースを共有します。多くの場合、運営会社が管理を行い、ハウスルールが設けられています。
一方、ルームシェアは一般的な賃貸物件を複数人で借りる形態です。通常の賃貸マンションやアパートを友人や知人と共同で借り、生活空間を分け合います。管理や生活ルールは入居者間の取り決めに委ねられる部分が大きく、より柔軟な生活スタイルが可能です。
ルームシェアの契約について
ルームシェアでの賃貸契約方法は物件や不動産会社によって異なりますが、一般的には以下のパターンがあります。
連名契約方式
入居者全員が契約書の名義人となり、全員が家賃支払いの連帯責任を負います。
代表契約方式
一人が代表して契約を結び、他の入居者はその人の同居人という扱いになります。
連名契約の場合は、入居者一人一人が契約者となるため、各自が個別に入居審査を受ける必要があります。
2人入居可能物件とルームシェアの違い
不動産広告などで「2人入居可能」と記載されている物件を見かけることがありますが、これは必ずしもルームシェア可能を意味するものではありません。
2人入居可能物件は主に以下のケースを想定しています。
・夫婦での入居
・親子など親族での入居
・婚約中のカップル(結婚予定がある場合)
友人同士や単なる知人関係での入居は、明確に「ルームシェア可」と記載がない限り、原則として認められていないことが多いです。ただし、物件によっては柔軟に対応してくれる場合もあるため、記載がない場合でも不動産会社に直接問い合わせてみることをおすすめします。
また、婚約者同士で結婚予定の場合は、通常の2人入居可能物件でも入居を認められることが多いため、その旨を不動産会社に伝えておくと物件選びの幅が広がります。
ルームシェアが不可とされる理由
多くの物件オーナーや不動産会社がルームシェアに消極的な姿勢を示す背景には、いくつかの懸念事項があります。
1. 経済的リスク
友人同士などの関係は、家族や夫婦に比べて永続性が低いと判断される傾向があります。トラブルや転勤などにより一方が退去した場合、残った入居者が家賃全額を負担できず滞納に繋がるリスクを懸念されます。
2. 騒音問題
若い友人同士の入居では、夜間の騒音など近隣トラブルが発生する可能性が高いと考えられがちです。特に集合住宅では、他の入居者からのクレームに繋がりかねません。
3. 入居期間の不安定さ
ルームシェアの入居者は単身者が多く、転職や進学などでライフスタイルが変わりやすいため、長期安定した入居が期待できないという見方もあります。
4. 管理の複雑さ
複数の契約者がいる場合、家賃の徴収や物件管理に関する連絡調整が複雑になるため、管理会社側の負担が増加します。
ルームシェア可能物件を探すコツ
ルームシェア向けの物件を効率よく探すためのポイントをいくつか紹介します。
不動産会社への直接相談
インターネット検索だけでなく、地域の不動産会社に直接問い合わせることで、公開されていない物件情報を得られることがあります。
契約条件の確認
物件を見つけた際には、契約者全員の名義が必要か、代表者のみでよいかなど、契約条件を詳しく確認しましょう。
柔軟な交渉
物件によっては、オーナーと直接交渉することで、ルームシェアを認めてもらえる場合もあります。特に長期契約や保証金の上乗せなど、オーナー側のリスクを軽減する提案をすると成功率が高まります。
まとめ
ルームシェアは、単なるコスト削減の手段を超えた、新しい住まい方の選択肢として注目されています。ただし、2人入居可能物件とルームシェア可能物件は明確に区別されており、物件探しの際には注意が必要です。
特にルームシェアを検討している場合は、インターネット上の情報だけに頼らず、不動産会社に直接相談することで、より多くの選択肢を見つけることができます。自分たちの状況や希望を明確に伝え、適切なアドバイスを受けることが成功への近道です。
最近ではルームシェア可能物件も徐々に増えてきており、特に都市部では選択肢が広がっています。ライフスタイルや予算に合わせた理想の住まいを見つけるために、専門家のサポートを積極的に活用しましょう。
アブレイズ・コーポレーションでは仲介手数料半額以下保証で物件をお探しさせていただきます✨
仲介手数料無料物件も多くご紹介可能なため、初期費用を抑えたい方や引越し費用を削減したい方は是非一度お問い合わせください♪
※この記事は、筆者の個人的な見解や経験に基づいて書かれたものであり、必ずしも正確性や有効性を保証するものではありません。読者の方は自己責任でご判断ください。
↓↓「暮らしのイメージから選ぶ」お部屋探しはこちら↓↓
募集状況や初期費用のお見積り、その他ご質問など
東京で賃貸物件をお探しの方は、仲介手数料無料~仲介手数料半で初期費用が安い
アブレイズ・コーポレーションまでお問合せ下さい(^^♪
TEL:03-5928-0388
お問い合わせはLINEでも受け付けております!
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!