2023/12/02
石油ファンヒーターはなぜマンションでは使えないのか?その理由と注意点
こんにちは!アブレイズ編集部です。今回は、お部屋探しに関する話題の中で、マンションなどの集合住宅で石油ファンヒーターが禁止されている理由を取り上げてみます。
石油ファンヒーターは、電気代が安いというメリットがありますが、火災や一酸化炭素中毒などの危険性も高い暖房器具です。そのため、自分だけでなく、他の住人や建物にも被害が及ぶ可能性があるからです。この記事では、石油ファンヒーターの危険性と注意点を詳しく解説します。お部屋探しをされる方やこれからされる方は、ぜひ参考にしてみてください!
石油ファンヒーターとは?
石油ファンヒーターとは、灯油を燃料として暖める暖房器具の一種です。熱を送風ファンによって排出することで、部屋を素早く暖めることができます。石油ファンヒーターは、電気代が安く済むというメリットがありますが、一方で火災や一酸化炭素中毒などの危険性も高いというデメリットがあります。
火災の危険性
石油ファンヒーターは、火を使って灯油を燃やすため、火災の原因になりやすいです。灯油の取り扱いに不注意だったり、石油ファンヒーターの故障や不良があったりすると、引火や爆発の恐れがあります。また、石油ファンヒーターの近くに可燃物があると、熱や火花で燃えてしまうこともあります。火災が発生すると、自分の部屋だけでなく、隣の部屋や階下の部屋にも炎や煙が広がり、大きな被害につながる可能性があります。実際に、石油ファンヒーターによる火災で死亡した人も多くいます。
一酸化炭素中毒の危険性
石油ファンヒーターは、灯油を燃やす際に一酸化炭素という有毒なガスを発生させます。一酸化炭素は、無色無臭で人間の目や鼻では感知できませんが、吸い込むと血液中の酸素を奪ってしまいます。そのため、一酸化炭素中毒になると、頭痛や吐き気、めまいなどの症状が現れ、重症化すると意識を失ったり、死亡したりすることもあります。一酸化炭素中毒は、換気不足が原因で起こりやすいです。特に、気密性の高いマンションなどでは、窓やドアを閉め切って石油ファンヒーターを長時間使用すると、室内の酸素が減少し、一酸化炭素が蓄積する危険があります。そのため、石油ファンヒーターを使用する場合は、定期的に窓を開けて換気することが必要です。
結露の発生
石油ファンヒーターは、灯油を燃やす際に水分も発生させます。その水分が室内の空気に混ざり、冷たい壁や窓に触れると、結露として水滴になります。結露は、カビの発生や建物の劣化の原因になりますし、嫌な臭いの原因にもなります。特に、木造住宅では、結露によって柱や壁が腐ったり、シロアリの被害を受けたりすることもあります。結露は、石油ファンヒーターだけでなく、他の暖房器具でも発生しやすいですが、石油ファンヒーターは開放型になっているので、水分が出やすいという特徴があります。そのため、石油ファンヒーターを使用する場合は、結露を拭き取るなどの対策が必要です。
石油ファンヒーターの使用を禁止する理由
以上のように、石油ファンヒーターは、火災や一酸化炭素中毒、結露などの危険性が高い暖房器具です。そのため、マンションなどの集合住宅では、石油ファンヒーターの使用を禁止する規約が存在することがあります。規約とまでいかなくても、使用を控えるようにという貼り紙が出されることもあります。これは、自分だけでなく、他の住人や建物にも被害が及ぶ可能性があるからです。火災などの事故が起こってからでは遅すぎます。寒い冬の季節、暖房器具にも気をつけて過ごしたいものです。
お部屋探しの際に注意すること
石油ファンヒーターの使用が禁止条項として含まれている物件は多いですが、すべての物件がそうとは限りません。中には、石油ファンヒーターの使用が可能な物件もあります。もし、石油ファンヒーターを使いたいという方は、お部屋探しの際に、その点を確認してください。また、石油ファンヒーターの使用が可能な物件でも、安全のために以下のことに注意してください。
・石油ファンヒーターの近くに可燃物を置かない
・石油ファンヒーターの故障や不良がないか定期的に点検する
・石油ファンヒーターの使用中は、定期的に窓を開けて換気する
・石油ファンヒーターの使用後は、必ずスイッチを切ってコンセントを抜く
・石油ファンヒーターの結露をこまめに拭き取る
補足:灯油の保管場所の危険性
灯油は、冬の暖房に欠かせない燃料ですが、その取り扱いには注意が必要です。灯油は、消防法で危険物に指定されており、火災や一酸化炭素中毒などの事故の原因になりやすいからです。灯油を安全に保管するためには、適切な場所と容器を選ぶことが大切です。では、灯油の保管場所にはどのような危険性があるのでしょうか。以下に、場所別に危険性を解説します。
屋外
屋外に灯油を保管する場合は、直射日光や雨水に注意しなければなりません。直射日光は、灯油を酸化させて劣化させるだけでなく、温度を上昇させて引火の危険性を高めます。灯油の引火点は40℃ですが、夏場の猛暑日には容器の中の温度がそれ以上になる可能性があります。雨水は、灯油と混ざらずに分離しますが、灯油の中に水が入ってしまうと、ストーブやファンヒーターの故障や不完全燃焼の原因になります。また、雨水はポリタンクなどの容器を劣化させることもあります。
屋外に灯油を保管する場合は、日陰で風通しの良い場所を選び、防水・防塵のカバーをかけるなどの対策をとりましょう。また、ホームタンクなどの専用の容器を使用することもおすすめです。ただし、ホームタンクを設置するには、消防法や自治体の条例に従って、コンクリートの基礎や防油堤などの設備を整える必要があります。
屋内
屋内に灯油を保管する場合は、火気や換気に注意しなければなりません。火気は、灯油に引火するだけでなく、灯油の揮発性を高めることもあります。灯油は、無色無臭で人間の目や鼻では感知できない一酸化炭素を発生させますが、火気があるとその量が増えます。一酸化炭素は、吸い込むと血液中の酸素を奪ってしまうため、一酸化炭素中毒になると、頭痛や吐き気、めまいなどの症状が現れ、重症化すると意識を失ったり、死亡したりすることもあります。換気は、灯油の臭いや一酸化炭素を室内から排出するために必要です。換気不足は、一酸化炭素中毒の危険性を高めるだけでなく、結露やカビの発生の原因にもなります。
屋内に灯油を保管する場合は、火気のない場所を選び、定期的に窓を開けて換気しましょう。また、灯油の臭いがこもらないように、専用のポリタンクや金属製の容器を使用しましょう。ポリタンクは、劣化すると亀裂ができたりしてしまうので、5年で買い替えることをおすすめします。
ベランダや玄関
ベランダや玄関は、屋外と屋内の中間のような場所ですが、灯油の保管場所としてはあまり適していません。ベランダは、直射日光や雨水の影響を受けやすい場所です。玄関は、火気や換気の問題があります。また、ベランダや玄関に灯油を置いておくと、灯油がこぼれたり漏れたりした場合に、階下の住人や通行人に被害が及ぶ可能性があります。
ベランダや玄関に灯油を保管する場合は、ベランダコンテナやダンボールなどで覆って日光や雨水を遮断し、火気のない場所を選び、こまめに換気しましょう。また、マンションやアパートでは、規約によって灯油の置き場所が制限されていることもありますので、事前に確認しましょう。
以上のように、灯油の保管場所には様々な危険性があります。灯油は、消防法や自治体の条例に従って、適切な場所と容器で保管しましょう。また、灯油はできるだけ1シーズンで使い切ることが望ましいです。灯油の劣化は、ストーブやファンヒーターの故障や事故の原因になりますので、注意しましょう。
まとめ
今回は、マンションなどの集合住宅で石油ファンヒーターが禁止されている理由について解説しました。石油ファンヒーターは、火災や一酸化炭素中毒、結露などの危険性が高い暖房器具です。そのため、自分だけでなく、他の住人や建物にも被害が及ぶ可能性があるからです。お部屋探しをされる方やこれからされる方は、石油ファンヒーターの使用が可能かどうかを確認してください。もし、石油ファンヒーターを使う場合は、安全のために注意事項を守ってください。石油ファンヒーター以外にも、電気ヒーターやエアコンなどの暖房器具がありますので、お部屋探しの際には、自分の好みや予算に合わせて、暖房器具の種類や性能を比較してみてください。
アブレイズ・コーポレーションは、全ての賃貸物件を『仲介手数料無料~半額以下保証』のサービスで、初期費用を抑えたお部屋探しをご提供しています!お部屋探しの際は、ぜひアブレイズ・コーポレーションにご相談ください。また、アブレイズ・コーポレーションの専門スタッフが、石油ファンヒーターの使用が可能かどうかだけでなく、他の条件や設備も細かくサポートさせていただき、あなたの引っ越しを応援させていただきます!
以上、アブレイズ編集部でした。次回もお楽しみに!
この記事を書いたライター
アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!