2023/07/21
一人暮らしの節約術!
こんにちは!
今回は一人暮らしの方必見!節約術をご紹介します!
これから一人暮らしをスタートされる方や既に一人暮らしをしていて貯金をしようとお考えの方に読んでいただきたい内容です!ぜひ最後までご覧ください♪
電気・水道などのライフラインの節約術
まずは電気・・水道代などのライフラインの節約術です!
電気代の節約術
①夜間のエアコンはおやすみモードに設定する
夏は冷房、冬は暖房となにかと年中使うエアコンですが、就寝中もつけっぱなしにしている方はいらっしゃいませんか?深夜はエアコンのモードをおやすみモードにして2時間後などには自動で消せる設定にしておくことをおススメします!
②温水洗浄便座のふたを閉じる
温水洗浄便座付きのトイレの方限定の節約術にはなります。
温水洗浄便座は便座を温めるために電気を使用します。そのため、温水洗浄便座のふたを閉めることで放熱を防ぎ、再び便座を温める必要をなくします。
③浴室乾燥機を使わない
浴室乾燥機を用いての衣服の乾燥には、約2~4時間ほどかかります。その間、浴室乾燥機をつけっぱなしにしておかなければなりません。また、タイマー付きの浴室乾燥機の場合は設定した時間に自動で消すことが出来ますが、タイマーが付いていない場合、外出している間に消すことなどが出来ずつけっぱなしになってしまいます。
そのため、外に干すなどの自然乾燥をおススメします!
水道代の節約術
①シャワーヘッドを替える
最近では、節水用のシャワーヘッドが市販で売っているため、自分でシャワーヘッドを交換することもおススメします!水圧を強くすることで、水の使用量を減らすことが出来るため、シャワーヘッドを交換して節水が可能になります。ちなみに退去時には、交換前のもともと付いていたシャワーヘッドを付けなおしてから退去しなければなりません。そのため、付け替え前のシャワーヘッドも捨てずに保管しておきましょう!
②洗濯機を回す頻度を減らす
洗濯機を回す頻度は人によって様々だと思いますが、一人暮らしの場合は週2回程度で間に合うことが多いため、それくらいの頻度で回すことをおススメします。洗濯機を利用すると電気代に加えて水道代がかかってしまうため、1回分減らすだけでも、電気代と水道代の両方を節約できます♪
ガス代の節約術
①ガスコンロの使用は中火で!
お料理の際に無意識で強火でガスコンロを使用している方は多いのではないでしょうか?もちろん強火の方が、早く調理することもできますが、ガスコンロの火を中火にすることで年間約390円の節約になります。
参照:経済産業省 資源エネルギー庁https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/howto/kitchen/index.html#6
その他の節約術
ライフラインの他にも節約できる点をご紹介します!
格安スマホ
最近は、格安スマホを提供している業者も増えていますね。そのため、スマートフォンの買い替え時の方などは、一度格安スマホのプランを見比べた上で、格安スマホに乗り換えることも節約術のひとつです。
日用消耗品や食料のまとめ買い
ストックが必要なティッシュやトイレットペーパーや、飲み物などの腐りにくく良く口にする食料品は、ネットショップなどを利用してのまとめ買いおススメします。
ネットショッピングなら、まとめて購入しても部屋まで運ぶ手間が省けます。
ポイントカードはひとつに絞る
ポイントカードはさまざまなお店で作るのではなく、共通して沢山のお店で利用できるカード1つに絞ることをおススメします。そうすることで、ポイントカードが早く貯まりやすくなります!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、一人暮らしの方に試して頂きたい節約術をご紹介しました!
もちろん一人暮らしじゃなくてもできる節約術もあるため、ぜひ試してみてください!
↓↓「暮らしのイメージから選ぶ」お部屋探しはこちら↓↓
募集状況や初期費用のお見積り、その他ご質問など
東京で賃貸物件をお探しの方は、仲介手数料無料~仲介手数料半で初期費用が安い
アブレイズ・コーポレーションまでお問合せ下さい(^^♪
TEL:03-5928-0388
お問い合わせはLINEでも受け付けております!
友だち追加
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!