2023/03/24
インナーテラスの特徴とメリットのおはなし
皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!
今回は「インナーテラスの特徴とメリット」についてご紹介したいと思います!
インナーテラスって何?
インナーテラスは室内に設置されたテラスのことです。
壁、屋根、窓に囲まれた空間となっており、他の部屋との境目はサッシや引き戸で区切られています。
屋外にあるテラスとは違い、自然光がたっぷりと入る空間を室内に作れるというのが特徴です。テラスのように外空間としての心地よさを楽しむスペースとしても使えますし、室内にあるため居住スペースとしても使うことができます。
バルコニーやベランダとの違いは?
ではインナーテラスは一般的なバルコニーやベランダと、どのような違いがあるのでしょうか?
バルコニーは建物からせり出した空間のことで、2階以上の場所にあること、手すりが設置されていることが条件となっています。屋根や庇がないのも特徴の一つです。
ベランダは建物から外に張り出した空間のことで、屋根や庇があるのが特徴です。人が歩けるほどの広さがあり、一般的には落下防止として手すりや柵が設置されています。
また、バルコニーの中には上階のバルコニーが屋根になっているものもありますが、そのような構造はルーフバルコニーに分類されます。
つまり、そのスペース専用の屋根がある場合はベランダ、専用の屋根がない場合はバルコニーと区別されます。
一方、テラスというのは1階に作られたスペースのことを指し、屋根がないのが特徴です。基本的な構造はバルコニーと変わらないため、テラスは1階部分に設けられているバルコニーと覚えておきましょう。
インナーテラスのメリットは?
天候に左右されずに洗濯物が干せる
インナーテラスのメリットとして、天気に左右されることなく洗濯物を干すことができる点が挙げられます。インナーテラスには屋根があるため、雨や風の影響を受けることがありません。いつでも洗濯物を干せて、急な天候の変動にも対応できるところがメリットです。また、外に干す必要がないため、花粉や虫の侵入や洗濯物への付着の心配がありません。インナーテラス内に換気扇パネルが設置されていれば、花粉を防ぎながら空気の循環もできるため、室内干しならではのにおい問題も解消できます。
冷暖房の効きがよくなる
一般的な物件には、外に面する窓しかありませんが、インナーテラスにはインナーテラスと室内を区切るための窓が取り付けられています。この構造により、窓が二重構造になるため、インナーテラス付きの物件では冷暖房効率がよくなります。
また、ガラス窓を通して自然光が入ることで、室内が温まる効果も期待できます。
防犯効果も期待できる
インナーテラスのメリットとして、防犯性の高さが挙げられます。ベランダやバルコニーは足がかりがあるため、外部からの侵入が懸念されます。一方、インナーテラスには足をかける部分がなく、外部から人がはいれない構造となっているため一般的なバルコニーやベランダに比べて防犯性に優れています。
まとめ
いかかでしたか?
今回は「インナーテラスの特徴とメリット」についてご紹介しました!これからの時期、花粉や虫が増えてくるためインナーテラスのある物件は重宝しそうですね!梅雨の時期も天候に左右されずに洗濯物が干せるのは大きなメリットです。それでは次回の更新をお楽しみに!
✨最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!✨
💛おひとり入居、お二人入居でお考えの方におススメ!⇒1DKタイプ
🤍おひとりでも広々と使いたい方、お二人入居でお考えの方におススメ!⇒1LDKタイプ
🧡寝室と仕事部屋を分けたい方!ファミリーの方におススメ!⇒2DKタイプ
🧡リビングを広く使いたい方!ファミリーの方におススメ!⇒2LDKタイプ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズコーポレーション渋谷駅前支店までお問い合わせください📞03-3400-2088
アブレイズコーポレーションがお客様から選ばれるのには理由があります。
オンライン無料相談も受付中☆お気軽にお問い合わせ下さい!
お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!
アブレイズコーポレーション公式LINE友だち追加はこちら! 👉
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!