東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

2025/05/22

引っ越したくなったらどうする?解約手続き&費用まとめ



皆さん、こんにちは!アブレイズコーポレーション編集部です✨🙋‍♀️

5月も終わりに近づき、初夏の風が気持ちいい季節ですね🍃

 新しい暮らしを始めたり、お引っ越しを考える方も多いこの時期――


「2年契約ってことは、2年間は引っ越せないの?」

 そんな疑問が浮かんできたことはありませんか?


実は「2年契約=2年間住まなければいけない」ではないんです!


今回は、引っ越しを検討するときに知っておきたい退去手続きの流れや費用のポイントをわかりやすくご紹介します🏡


① はじめに:引っ越しって、そんなに自由にできるの?

✅ 実は、普通借家契約であれば2年契約中でも途中で解約は可能です!

 ただし、注意したいのは「違約金」や「事前連絡の期限」などのルール。

たとえば、


・転職や転勤で通勤が不便になった

・パートナーと同棲することになった

 といったライフスタイルの変化で引っ越しを検討する方も多いはず。


焦らずスムーズに手続きするために、契約書をしっかり確認しておきましょう💡


② 解約までの基本ステップ

🔸 まずは「退去します」と伝えることからスタート!

 多くの契約では1ヶ月前までの解約予告が必要ですが、2ヶ月前までのケースもあるので注意。

🔸 連絡方法は物件により異なります:

・管理会社に電話連絡

・解約届を郵送

・専用の解約フォームから申請


その後は退去立ち合いの日時を調整します。引っ越しシーズンは混み合うので、早めの連絡が◎


③ 退去時にかかる主な費用

退去時に必要になる費用は、主に次の通り:


原状回復費用(部屋の修繕代など)

  → 国土交通省のガイドラインでは、「通常損耗」や「経年劣化(家具跡や日焼けなど)」は貸主負担とされています。

  一方で、以下のようなケースは借主負担になる可能性があります👇

  ・タバコのヤニ

  ・ペットによる傷やにおい

  ・故意・過失による破損

日割り家賃(退去日までを計算)

解約違約金(※次の項で詳しく説明)

〇(契約内容により)クリーニング費用や鍵交換代


敷金が預けられている場合は、そこから費用が差し引かれ、残金が返金されます。


④ 解約違約金って何?払う必要あるの?

契約書に「1年未満の退去は賃料1ヶ月分の違約金」と記載されている場合、

その期間内に解約すると費用が発生します💸


また、フリーレント付き物件では「無料期間分の家賃を返還」するルールが設けられていることも。

これは契約書にしっかり明記されています。


🔍 チェックポイント:

✓ 解約通知は何日前まで?

✓ 違約金の有無・金額

✓ フリーレント返還の条件


※いずれも契約書の中盤〜後半に記載されていることが多いので、確認をお忘れなく!


⑤ ケース別:中途解約のコツ

こんなシーンでは、引っ越しを早めに計画するのがポイント!


★転職・転勤の場合

会社の辞令が出たら、なるべく早く管理会社に相談を。退去予告の期限も忘れずに!

★同棲・結婚など

新居の契約と現在の部屋の解約手続きを同時進行で進めましょう。スケジュール管理が大事!

★「物件が合わなかった…」

騒音や日当たり、ご近所トラブルなどで悩むこともありますよね。我慢してストレスを抱えるより、違約金があっても引っ越す方が前向きな選択になることも。


⑥ 中途解約でも安心な物件の探し方

将来的に引っ越す可能性がある人には、こんな条件の物件がおすすめです✨


✅ 敷金・礼金ゼロ or 少なめ

 → 初期費用が抑えられて、引っ越し時のリスクも低め!

✅ 違約金なしまたは短期解約OKの記載がある

 → 条件が緩い物件も探せば見つかります!

✅ フリーレント付きで返還義務なし

 → 契約書に「返還不要」と記載があれば、短期でもお得に住める♪


▶ 不動産会社に「転職の予定があるので短期で住める物件を探しています」と、正直に相談してみるのもアリです!


⑦ まとめ:途中解約はできる。でも、準備が大切!

・途中解約はできるけど、条件と費用を理解して行動を!

・ただし、契約内容(特に違約金や予告期間)をしっかり確認することが大切。

・ライフスタイルの変化に応じて、柔軟に引っ越しできる選択肢を持っておくと安心です。


「2年契約だから引っ越せないかも…」と不安になる必要はありません。

 でも、何も考えずに動くと「思ったよりお金がかかってしまった!」なんてことも。


住まい選びも、住み替えも、自分のライフスタイルに合わせて選ぶ時代です🏠

 無理に我慢せず、必要な知識をもって、納得のいく選択をしてくださいね!


⑧賃貸契約・中途解約に関する参考文献

1. 国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」

👉 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/genjokaifuku.html

 → 原状回復費用の負担範囲(通常損耗・経年劣化・借主負担となる事例など)が具体的に記載されています。


2. 公益財団法人 不動産適正取引推進機構(RETIO)「賃貸住宅のトラブル防止ガイド」

👉 https://www.retio.or.jp/

 → 賃貸借契約に関する基本的な知識、解約の通知期限、違約金の考え方、フリーレントに関する注意点などが掲載されています。


3. 住宅金融支援機構「賃貸契約時のポイント(くらしと住まいのQ&A)」

👉 https://www.jhf.go.jp/

 → 契約書を確認すべき理由や、途中解約時の注意点をやさしく解説している入門資料があります。


4. 消費者庁「賃貸住宅の契約トラブル」関連資料

👉 https://www.caa.go.jp/

 → 不当な違約金請求やフリーレントの返還義務に関する相談事例が紹介されています。


❁ ┈ ┈ ┈ ┈ ❁ ┈ ┈ ┈ ┈ ❁ ┈ ┈ ┈ ┈ ❁ ┈ ┈ ┈ ┈ ❁ ┈ ┈ ┈ ┈ ❁ ┈ ┈ ┈ ┈ ❁


アブレイズ・コーポレーションでは、仲介手数料の安さを最大限に活かし、
無駄なコストを抑えた理想のお部屋探しをサポートします。
「契約に迷っている」「もっと詳細を知りたい」と感じたら、
今すぐアブレイズ・コーポレーションにご相談ください!

あなたにぴったりの物件をご提案し、安心してお部屋探しができるようサポートします◎


以上、アブレイズ編集部でした!次回もお楽しみに!🙋‍♀️✨


《仲介手数料無料特集はこちら》




お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております✨

お部屋も探せるアブレイズ・コーポレーション公式LINE友だち追加はこちら!

『アブレイズ学割』で学生さんはいつでもお得✨

↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加




この記事をシェアする

この記事を書いたライター

東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

アブレイズ編集部

アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!

CONTACT

お店で直接相談したい方・
お問い合わせ・ご質問はここからどうぞ

LINEでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

TOP