洗髪洗面化粧台(シャンプードレッサー)の使い方って?メリット・デメリットとは?
お部屋探しの中、独立洗面台という記載とは別に洗髪洗面化粧台もしくはシャンプードレッサーと記載のある物件を見かけることもあると思います。
シャンプードレッサー
実際に入居しても、どういう時に使ってよいのかわからず、使わないまま退去という方も少なくないと思います。
今回は、そんな方の為に使い方と、メリット・デメリットについてお話したいと思います。
洗髪洗面化粧台(シャンプードレッサー)って何?
まず初めに、簡単に洗髪洗面化粧台についてご説明したいと思います。
一般的には「洗髪洗面化粧台」または「温水シャワー付洗面化粧台」と呼ばれていますが、TOTOが登録している商品名に関しては「シャンプードレッサー」と呼ばれています。
今回のブログ内では、全て「洗髪洗面化粧台」という呼び方で統一してお話を進めさせて頂きます。
洗髪洗面化粧台とは、引き出して使えるシャワーの付いた洗面化粧台のことで、収納棚や使い勝手の良い充実したオプションがあることが多く、1つの洗面台で様々な使い方ができるように作られております。
洗髪洗面化粧台の使い方って何がある?
洗髪洗面化粧台にもさまざまな大きさがあり、オプションの豊富さによって様々な使い方ができます。
●髪を洗う
洗髪洗面化粧台では洗面台が深く大きい為、シャワーを利用して髪を洗うことができます。
朝の忙しい時間で髪だけ洗いたいという方でも、わざわざ服を脱いでお風呂に入らなくても、洗髪できちゃいます!
●ペットのお風呂
小型犬や猫など、お風呂だと腰を屈めて洗うのは少し辛い時もありますが、洗髪洗面化粧台であれば腰を屈めずに洗うことができます!
●洗濯をする
洗濯機で洗えない手洗いが必要な洗濯物に関しては、深く大きな洗面台である洗髪洗面化粧台があるととても便利です!
洗髪洗面化粧台のメリット・デメリットとは?
メリット
・鏡が大きく曇りにくい
・収納が豊富
・洗面台が深く大きいため、髪や洗濯など洗いやすい
・コンセントが付いている
デメリット
・普通の洗面台よりも性能が良い為、家賃が高くなる
・洗面台のスペースが必要な為、部屋によって生活スペースが狭くなる
まとめ
デメリットにある家賃が少し高くなってしまうとはいえ、あると便利で嬉しい設備ではないでしょうか。
朝の忙しい日など身支度の時短にもなり日々の生活をスムーズにしてくれます!
今回、洗髪洗面化粧台の使い方で挙げた例の他にも様々な使い方があると思います。
生活していくうえで、自身のライフスタイルにある使い方を見出し活用してみてください(∩´∀`)∩
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!