2023/02/11
賃貸物件は内見せずに契約できる?後悔しないためのポイント!
皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!
今回は「賃貸物件は内見せずに契約できる?」についてご紹介したいと思います!
内見せずに契約する方法はある?
まず、賃貸物件の内見ができない理由として、
・気になる物件が居住中の場合
・物件が未完成、リフォーム中の場合
・引っ越し先が遠方の場合
・内見する時間がない
の4つが挙げられます。
室内の内見をせずに契約をする方法は『先行申込』と『先行契約』の2種類に分かれます。
先行申込とは内見前に入居の申込と入居審査を完了させる方法です。
前に住んでいる入居者が退去するまでの期間や物件の工事中に手続きが進むため、契約までがスムーズに進みます。また、入居審査は先着順で行われるため、他の入居希望者に先を越されるリスクを抑える事が出来ることもメリットです。
先行申込は、物件の内見が可能になったタイミングで内見を優先的に案内してもらえます。内見の際に気に入らない点があれば、その時点で申し込みのキャンセルが可能です。
一方で、先行契約とは内見をせずに契約まですべて完了させる方法です。先行申込よりも早く契約することが可能ですが、申し込み後のキャンセルは認められないため十分注意が必要です。どうしてもキャンセルしたいという場合は違約金がかかる場合があるため、先行契約を行う場合は慎重に検討しましょう。
入居後に後悔しないためのお部屋探しのポイント
室内写真を参考にする
内見が出来ない場合は、気になっている部屋の室内写真を参考にしてみましょう。
不動産会社にお願いして物件の写真を探してもらうよう交渉するのも一つの方法です。
同じ建物の別の部屋や似ている間取りの部屋を内見する
居住中、室内リフォーム中により内見ができない場合は、同じ物件の別の部屋を内見したり、別の階の同じ間取りの部屋を内見しましょう。
別の間取りの部屋でも、基本的な設備や室内の雰囲気、防音性などは大体同じなので入居後のギャップは抑えられるかと思います。
賃貸の周辺環境を確認する
同じ建物内に内見できる部屋がない場合は、その物件の外観や周辺環境を確認しましょう。物件の近くにどんな施設があるか、最寄り駅までのアクセスはどうかなど、事前に確認しておくことで実際に住んでからの生活を想像しやすくなります。
オンライン内見をする
物件の内見は可能だが、都合上現地に行くのが難しいという場合はオンライン内見を活用しましょう。
オンライン内見とは不動産会社の担当者とビデオ通話で話しながら、室内の様子を見せてもらうものです。
担当者と会話をしながら室内を見ることができるため、実際の内見に近い感覚で確認することができます。遠方に住んでいる方や現地での内見をする時間が取れない場合はオンライン内見をおすすめします。
まとめ
いかかでしたか?
今回は「賃貸物件は内見せずに契約できる?」についてご紹介しました!内見せずに部屋を決めるって結構リスクがありますよね。間取り図では広く見えるけど実際入居したらそんなに広くなかったりとか、日当たりや風通しが悪かったりとか…。4月から新生活が始まるため、それに合わせて上京するという方も多いと思いますが、もし都合が合わなくて内見が出来ないという場合はぜひ上記の方法を参考にしてみてくださいね!
それでは次回の更新をお楽しみに!
🏠最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!
【1DKタイプ】【1LDKタイプ】【2DKタイプ】【2LDKタイプ】【3LDKタイプ】
東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズコーポレーションまでお問い合わせください!
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊🙌✨
アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店では賃貸物件の設備に関する記事なども以前にアップしておりますので、以下のリンクよりぜひご覧ください👀
公式HPはこちら ▶️▶️▶️
公式LINEはこちら ▶️▶️▶️ 
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!