2023/06/05
一人暮らしの引っ越し費用を安くする方法!
皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!
今回は「荷物が少ない一人暮らしの引っ越し料金を安くする方法」についてご紹介したいと思います!
荷物が少ない一人暮らしの引っ越し費用を安くする方法は?
引っ越しをするにあたって引っ越し費用はできるだけや安く済ませたいですよね。
そんな時に使える方法と注意点を4つご紹介します!ぜひ参考にしてみてください♪
宅配便・小包を利用する
荷物が段ボールに収まるサイズの方は普段から利用している宅配便や小包が引っ越しにも活用できます。大きな荷物を持っていない場合は、Mサイズほどの段ボール10箱程度で宅配便を利用した方が経済面の負担は少ないです。
詳しくは各業者のサイトに掲載されている料金表で調べてみましょう。
注意点
・大型の家具や家電などはオプションサービス扱いになる
・段ボールの量や配送距離によっては単身プランの方が安く済む場合もある
・配送された荷物の運び込みは玄関先まで
・荷物が当日届かない場合がある
単身パックがある業者を利用する
単身パックとはあらかじめ決まったコンテナボックスに荷物を詰めて、他に荷物と混載して配送すれば料金が割安になるという単身者向け引っ越しサービスのことを指します。
このコンテナボックスの大きさは業者によって異なりますが、平均して幅105cm×高さ170㎝×奥行80cm程度です。
コンテナボックスに入る量であれば段ボールの数に制限はありません。Mサイズの段ボールのみであれば20~30個ほど入ります。
注意点
・ベッドや大型家具家電はコンテナに入りきらない場合がある
・繁忙期や土日、夜間は割増料金の発生あり
・荷物が当日届かない可能性あり
単身向けのプランがある業者を利用する
先ほど紹介した単身パックとの違いは運べる荷物の量と移動距離にあります。
コンテナを使用する単身パックは移動距離が長くなればなるほど割安になりますが、単身向けプランは移動距離が短いほどお得になります。
注意点
・希望に合わない業者を選ぶとかえって割高になってしまう可能性がある
・業者によってサービス内容に違いがあるため複数の業者を比較して確認しておく
レンタカーを借りて自分で荷物を運ぶ
業者を利用しない場合、自分でレンタカーを手配して運ぶ方法もあります。
近距離の移動であれば時間レンタルプラン、遠距離であれば系列店舗に返却可能な乗り捨てプランを活用すると便利です。
注意点
・荷物が破損してしまった場合は自己責任となる
・荷物の積み込みや積み下ろし作業もすべて自力で行う必要がある
・時間超過した場合は追加料金が発生する
まとめ
いかかでしたか?今回は一人暮らしの引っ越し費用を安くする方法についてご紹介しました!一人暮らしで荷物が多くないのに普通の引っ越しプランを利用するのは経済面の負担が大きいですよね。引っ越し業者さんの中にも単身用のお得なプランやサービスがたくさんあるので引っ越しを検討している方は調べてみるといいかもしれませんね!それでは次回の更新をお楽しみに!
✨最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!✨
💛おひとり入居、お二人入居でお考えの方におススメ! ⇒1DKタイプ
🤍おひとりでも広々と使いたい方、お二人入居でお考えの方におススメ! ⇒1LDKタイプ
🧡寝室と仕事部屋を分けたい方!ファミリーの方におススメ! ⇒2DKタイプ
🧡リビングを広く使いたい方!ファミリーの方におススメ! ⇒2LDKタイプ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズコーポレーション渋谷駅前支店までお問い合わせください 📞03-3400-2088
アブレイズコーポレーションがお客様から選ばれるのには理由があります☝️
オンライン無料相談も受付中☆お気軽にお問い合わせ下さい!
お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!