2023/01/19
仲介手数料の交渉はできるの?
皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!
今回は「仲介手数料の交渉は可能か?仲介手数料を安く抑える方法」についてご紹介したいと思います!
仲介手数料を支払うタイミングはいつ?
不動産会社に対して仲介手数料の支払いをするタイミングは、賃貸借契約を締結したタイミングで振り込みを行います。
しかし、貸主や管理会社の指定を受け、入金を「重要事項の説明後・契約締結を行う前」までに求められる場合もあります。ただ、契約が締結される前までは入居希望者が支払う金額は預かり金として扱われ、もし契約が成立されなかった場合は不動産会社に返金してもらうことが可能です。
また、仲介手数料の支払いは毎月発生するものではなく、契約締結後の1回のみで初期費用と同じ扱いとなります。
仲介手数料の交渉は可能?
仲介手数料の金額は不動産会社ごとに規定があるため交渉は難しいです。
仲介手数料は賃貸契約を締結してからの支払いとなりますが、不動産会社は契約が締結される前から物件紹介、内見の案内、費用の値引き交渉などの対応に時間を割くため、契約を締結して仲介手数料を受け取ることが責務です。
ただ、値下げ交渉がうまくいく場合もありますが、あまり無理にお願いすると契約が難しくなってしまうケースもあるため交渉時はマナーを守って行いましょう。
仲介手数料を抑えるポイント
上述の通り、仲介手数料の金額は不動産会社ごとに決まっているため値引き交渉は難しいです。しかし、仲介手数料を抑えるポイントを事前に知っておくことで、コストを抑えてお部屋を契約することができます。
仲介手数料が最初から半額、無料の物件を探す
賃貸物件によっては最初から仲介手数料が半額~無料で紹介しているケースがあります。
弊社は全ての物件の仲介手数料を半額or無料でご紹介していますので、値下げ交渉の必要なく仲介手数料を抑えることが出来ます。
🏠仲介手数料無料の物件はこちら
🏠仲介手数料半額の物件はこちら
不動産会社が管理している物件を探す
不動産会社の管理物件も仲介手数料を抑える事が出来る可能性があります。
管理を任されている物件の場合、不動産会社は大家さんから物件の管理手数料というものを受け取ることができるため、必ずしも仲介手数料で利益を見込み必要がなくなり、借主の仲介手数料を抑える事ができます。
大家さんと直接契約をする
最後に大家さんと直接契約を行う場合です。大家さんと入居希望者が直接話し合って契約を締結する場合は、仲介業者は必要なくなるため仲介手数料の支払いは生じません。
しかし、この場合全ての手続きを自分で行う必要があり、時間や手間がかかるため、あまり現実的ではありません。
まとめ
いかかでしたか?
今回は「仲介手数料の交渉、仲介手数料を抑えるポイント」についてご紹介しました!以前、仲介手数料無料の物件のメリットや気をつけるポイントについての記事を書いているので、コストを抑えてお部屋を借りたい方はぜひそちらも参考にしてみてくださいね!それでは次回の更新をお楽しみに!
🏠最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!
1DKタイプ 1LDKタイプ 2DKタイプ 2LDKタイプ 3LDKタイプ
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊🙌✨
アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店では賃貸物件の設備に関する記事なども以前にアップしておりますので、以下のリンクよりぜひご覧ください👀
📚 アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店のブログ記事一覧 📚
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!