東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

2023/03/03

18歳から賃貸契約が可能!?親の同意あり?なし?

成年年齢はいつから変更に?

令和4年4月1日より民法第4条では「年齢20歳をもって、成年とする」から「年齢18歳をもって、成年とする」と見んポ改正が行われました。

これにより、2004年4月2日生まれ以降の人は、18歳の誕生日をもって民法上成年として扱われることになり、様々なことが親の同意なしで行えるようになりました。

ちなみに、成年年齢の見直しは明治9年から行われていなかったそうで、140年ぶりの民法改正だそうです!

18歳からできることとは?

親の同意なしでも契約可能

・携帯電話の契約

・クレジットカードを発行する

・ローンを組む

部屋を借りることができる

そのほか

・10年有効パスポートの取得

・国家資格の取得

・結婚(男女ともに18歳から可能)

・選挙権

・国民投票の投票権

20歳からしかできないこととは?

・飲酒をすること

・喫煙をすること

・大型、中型自動車免許の取得

・公営ギャンブル(競馬・競輪・ボートレースetc...)

・10年有効パスポートの取得

18歳でお部屋を借りる際の注意点とは?

未成年の場合、契約時には親の同意が必要となります。

そのため、親の同意を得ず契約をした場合は、契約を取り消すことができるとされておりますが、成年者の場合は異なります。

親の同意なしで契約した場合でも、原則として契約の取り消しができない有効な契約とされてしまうため、後からやっぱり辞めたということができなくなってしまい、契約金の入金が必要となるなど大きなトラブルになってしう可能性があります。

ですので、賃貸契約に限らずですが、18歳から親の同意なしで契約可能な項目については、契約内容をしっかりと理解したうえで契約書に署名捺印を行う必要があります。

また、契約書へ署名捺印を行っていない場合は、契約成立したとは言えませんので、契約書への署名捺印をする前であれば基本的にキャンセル可能となります!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

18歳から親の同意なしで契約が可能というのは、メリットでもありますが、その分リスクも自身で背負わなければなりません。

何もかもが初めて、もちろん賃貸契約も初めてでわからないことだらけだと思います。

わからないことはそのままにせず、1つ1つ確認をしていくことをおすすめします!

もちろん、当社でも初めてお部屋探しをする方だけでなく、1人1人わかりやすい説明で不安なく契約まで進められるような接客を心掛けております。

疑問に思う点やどうやってお部屋探しをしたらいいのか、お部屋探しから契約の流れについて等、気になった方はぜひお気軽にお問い合わせください(*^^*)


↓↓「暮らしのイメージから選ぶ」お部屋探しはこちら↓↓

●一人暮らし向け●

●カップル・新婚向け●

●ファミリー向け●

●ペット飼育向け●

●初期費用が安い●


募集状況や初期費用のお見積り、その他ご質問など

東京で賃貸物件をお探しの方は、仲介手数料無料~仲介手数料半で初期費用が安い

アブレイズ・コーポレーションまでお問合せ下さい(^^♪

アブレイズ・コーポレーション池袋駅前支店

TEL:03-5928-0388


お問い合わせはLINEでも受け付けております! 

友だち追加

この記事をシェアする

この記事を書いたライター

東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

アブレイズ編集部

アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!

CONTACT

お店で直接相談したい方・
お問い合わせ・ご質問はここからどうぞ

LINEでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

TOP