2025/02/13
賃貸物件の契約までの流れ~初めての方でも安心!step by stepガイド~
こんにちは!
今回は、賃貸物件をお探しの方に向けて、物件見学から契約までの流れについて詳しくご説明させていただきます。初めて賃貸物件を借りる方にとっては不安なことも多いかと思いますが、この記事を読んでいただければ、スムーズに契約までたどり着けるはずです。
1. お部屋探しの準備
希望条件の整理
まずは、ご自身の希望条件をしっかりと整理しましょう。以下のポイントについて、予めリストアップしておくことをおすすめします。さらに、挙げてもらった希望の中でも特に譲れない条件は何か、優先順位を付けましょう。また、カップルやご夫婦、ルームシェアの方の場合は、一緒に住むパートナーの方と条件をすり合わせておきましょう。
・家賃の予算(光熱費や保険料なども考慮に入れましょう)
・希望エリア(通勤・通学時間も考慮)
・間取り
・必要な設備(エアコン、オートロック、宅配ボックスなど)
・入居希望時期
2. 物件探しと内見
物件情報の収集
不動産会社のウェブサイトや物件ポータルサイトで、希望条件に合う物件をピックアップします。気になる物件が見つかったら、すぐに不動産会社に連絡を入れましょう。人気物件は早い者勝ちです。
しかし、ポータルサイトに掲載されていても既にお申込みが入ってしまっていることもあります。
不動産会社が、物件情報を掲載するためのシステムに物件情報を打ちこんでから、実際にポータルサイト上に反映されるまでの間に、タイムラグがあるため、その間でお申込みが入ってしまうことがあるのです。。。新着物件として挙がってきても、1時間後にはお申込みが入っているということも少なくありません。
内見・来店の予約
物件を実際に見学することを「内見(ないけん)」と言います。内見の際は以下の点に注意して確認しましょう。
・日当たり具合
・騒音の程度
・設備の状態
・収納スペース
・家具の配置のしやすさ
・周辺環境(スーパーやコンビニの有無など)
必要書類の持参
物件見学後、気に入った物件があった場合にスムーズに申し込めるよう、以下の書類を事前に用意しておくことをお勧めします。
・顔写真付き身分証明書・・・(運転免許証やパスポートなど)※入居者全員分
・健康保険証・・・※入居者全員分
・収入証明書・・・(源泉徴収票や確定申告書)
※転職や新社会人の方は、新しい勤務先からいただいている内定通知書をご持参ください。
3. 申し込みから審査まで
申込書の提出
気に入った物件が見つかったら、申込書を提出します。この時点で必要な書類は以下の通りです。
・入居申込書
・身分証明書のコピー
・勤務先の情報
・連帯保証人の情報(必要な場合)
・緊急連絡先の情報(三親等以内)
審査
審査には保証会社の審査や管理会社の審査、オーナー審査などがあります。
これら3つの審査に通過しないと入居できない物件もあれば、保証会社の審査のみなど、物件によって異なります。
また、審査結果がわかるまでには通常3~7日営業日程度かかります。
審査通過後、契約開始日と契約締結日を設定し、管理会社にて契約書・初期費用のご請求書を作成してもらいます。
4. 契約手続き
重要事項説明
審査に通過したら、宅地建物取引士による重要事項説明を受けます。この説明書では契約書の中の大切な部分が記載されており、主に以下の内容について詳しく説明されます。
・物件の基本情報(住所や建物構造など)
・契約条件
・賃料や共益費、その他契約時に授受される金銭について
・契約期間
・更新料の有無
・解約予告期間など
・契約解除条件
などなど。。。
契約書の締結
重要事項説明を受けた後、賃貸借契約書に署名と捺印をして契約を交わします。
契約締結後のキャンセルは解約扱いとなり、違約金が発生することがほとんどの為、注意しましょう。
ご入金
契約開始日を設定後、初期費用のご請求書が発行されます。不動産会社より送られてきた初期費用のご請求書の内容を確認のうえ、契約締結の前後で設定されたお振込み期日までに契約金(初期費用)と仲介手数料をご入金いただきます。
※契約金と仲介手数料のお振込み口座は別のことがあるため、御請求書の振込口座名をしっかり確認しましょう。
5. 入居準備と引っ越し
入居前の確認
契約締結後、入居日までの間で以下の手続きを行いましょう。
・電気・ガス・水道の開栓手続き(ガスの開栓立ち合い日は、必ず入居日以降で設定しましょう)
・インターネット回線の契約
・引っ越し業者の手配(必要な場合)
鍵の受け取りと室内確認
契約開始日の前日より不動産会社で鍵のお渡しが出来るため、それ以降で不動産会社で鍵を受け取ります。
前日に鍵を受取っても、お部屋の中に入れるのは契約開始日以降という点に注意しましょう。
また、入居後にお部屋の中の現況確認をして、確認シートを管理会社に返送しましょう。
・室内の傷や汚れの有無(写真で記録を残すことをお勧めします)
・設備の動作確認
・備品の確認(エアコンのリモコンなど)
まとめ
いかがでしたか?
賃貸物件の契約は一見複雑に思えるかもしれませんが、一つ一つのステップを理解していれば、決して難しいものではありません。特に初めての賃貸契約では、信頼できる不動産会社を選ぶことが重要です。
また、契約時には必要な費用が多くかかりますので、余裕を持った資金計画を立てることをお勧めします。さらに、契約内容についてわからない点があれば、必ず不動産会社の担当者に質問するようにしましょう。
初めて部屋探しの方はもちろんのこと、久しぶりのお部屋探しで不安が多いという方も、ぜひ一度アブレイズ・コーポレーションへご相談いただければと思います!
弊社では経験豊富なスタッフがお手伝いをさせていただきます!どんなに些細なことでも気になる点は、何でもご質問ください!
さらに、アブレイズ・コーポレーションでは、仲介手数料無料~半額以下保証でお部屋をご紹介させていただきます!初期費用をとことん抑えたいという方はぜひ一度ご相談ください!!
※この記事は、筆者の個人的な見解や経験に基づいて書かれたものであり、必ずしも正確性や有効性を保証するものではありません。読者の方は自己責任でご判断ください。
↓↓「暮らしのイメージから選ぶ」お部屋探しはこちら↓↓
募集状況や初期費用のお見積り、その他ご質問など
東京で賃貸物件をお探しの方は、仲介手数料無料~仲介手数料半で初期費用が安い
アブレイズ・コーポレーションまでお問合せ下さい(^^♪
TEL:03-5928-0388
お問い合わせはLINEでも受け付けております!
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!