東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

2022/12/03

🐣ひとりぐらしのはなし🐣オートバスと追い焚きって何が違うの?

皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!

今回はオートバスについてご紹介したいと思います!

 



オートバスってなに?

賃貸物件の設備で見かけるオートバス、普通のお風呂と何が違うのでしょうか?

オートバスとはお風呂で減ったお湯を継ぎ足し、追い焚きや温度調整などを自動で行える機能が付いているお風呂のことです。

オートバスは主に「フルオートバス」と「セミオートバス」の2種類に分かれています。

お風呂のお湯の量や温度を感知し自動で調整をしてくれるものはフルオートバス、お風呂のお湯の継ぎ足しや追い焚きなどをボタン操作で行うものはセミオートバスと呼ばれます。

 

オートバスと追い焚き機能の違い

賃貸物件を探していると追い焚き機能付きと表記がある物件も多く見かけますが、オートバスとの違いは何なのでしょうか?

追い焚きとはお風呂の温度が下がってきたときに浴槽内のお湯を循環させて温めなおす機能のことで、オートバスと表記がある物件の場合は基本的に追い焚き機能がついているものが多いです。

図面などにオートバスと表記がある場合は、オートバスの機能も確認しておくといいかもしれませんね。オートバスの中にも追い焚き機能にプラスしていくつか機能が付いているものから、追い焚き以外にも多くの機能が付いた高機能なオートバスなど物件によって種類が違いますので管理や不動産会社に確認してもらうといいでしょう。

 

オートバスを選ぶメリットとデメリットは?

メリット①入浴準備の手間が省ける

何も機能が付いていないお風呂に比べてボタン1つで入浴の準備が整うため、わざわざ浴室にいってお湯の調整をする必要がなくなります。


メリット②温度調整が楽

オートバスの場合追い焚き機能が搭載されているため、お湯の量を無駄に増やすことなく適温のお風呂浸かることが可能です。フルオートバスであればお湯の温度や量をあらかじめ設定しておくだけで入浴ができるので快適です。


デメリット①光熱費や水道料が高くなる場合がある

フルオートバスの場合は、入らない時間帯もお湯が一定の温度に保たれているので、その間光熱費がかかってしまいます。長時間入浴しない場合はお湯が蒸発するため、その分を自動で足してくれることで水道料金もかかります。一人暮らしでも入浴時間が一定ではない場合はあまり経済的とは言えないかもしれませんね。

 

まとめ

いかかでしたか?

今回はオートバスについてご紹介しました!オートバスの中にもフルオートバスとセミオートバスがあることや、それぞれのメリットとデメリットがあることがわかりました。自分のライフスタイルに合わせて快適な入浴時間を過ごして、日々の疲れを癒しましょう。それでは次回の更新をお楽しみに!

 

🏠最新のお部屋情報!1DK3LDKのお部屋の情報増量中!!

東京で初期費用が安い賃貸物件をお探しの方は仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーション渋谷駅前支店までお気軽にお問い合わせください!

1DKタイプ

1LDKタイプ

2DKタイプ

2LDKタイプ

3LDKタイプ

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます😊🙌✨

各種、ご相談・ご質問は公式LINEへお気軽にどうぞ🐣🌼

友だち追加

この記事をシェアする

この記事を書いたライター

東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

アブレイズ編集部

アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!

CONTACT

お店で直接相談したい方・
お問い合わせ・ご質問はここからどうぞ

LINEでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

TOP