2022/10/06
🐣ひとりぐらしのはなし🐣アパートのお部屋を暖かく保つ方法って?
皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!
急に寒さがやってきましたね…そんな今回はアパートの寒さ対策についてご紹介したいと思います!
室温が下がる原因とは?
外気温の低さとは別に、室温が低くなる原因は主に3つあります。
①室内の暖かさが外に逃げる
ドアや窓の開閉、換気扇や家にあるわずかな隙間から暖かい空気が逃げてしまうため。
②外の冷たさが室内に入る
①同様、ドアや窓の開閉時、隙間から外の冷気が入ってきてしまうため。
③部屋の構造上の問題
暖かい空気は上に、冷たい空気は下へ行く性質上の問題。ロフト付きの間取りだとロフトは暖まるが、居室スペースは寒いということがよくある。
場所によって違う?室内の防寒対策!
床の寒さ対策
フローリングの上に直接カーペットやラグを敷くよりも、その下に断熱シートやアルミシートを敷くと防寒率がアップします!これ以外にも、ホームセンターや100均などで売っているジョイント式のコルクマットでも効果があります。
冬の間ホットカーペットやこたつを使う人はその下に断熱シートを敷くと床からの冷気を防ぎ、ホットカーペットやこたつの効果も上げてくれるのでおすすめです。
窓の寒さ対策
カーテンを二重にするとカーテンとカーテンの間に空気の層が出来るので断熱効果があります。とはいっても通常のカーテンではなく断熱カーテンと言って冷気を防ぐ用のカーテンです。断熱カーテンは布ではなく、ビニール素材になっており、通常のカーテンよりも長めにして床戸の隙間をなくすような設置方法になっています。
カーテンだけでなく、窓のサッシ部分も対策を施しましょう。アルミは熱伝導率がとても高く、外からの冷気を伝えてしまいます。そんな時はサッシ用の断熱シートを貼って対応しましょう。窓ガラスとサッシの間の隙間から隙間風に困っている場合は100均などで購入できる隙間テープを使うのがおすすめです。
その他の寒さ対策
ひとり暮らしで1Rに住んでいるという人は、玄関と居室のスペースを区切るために間切り用のスクリーンや簡易的なのれんを作ると室内の暖かい空気が玄関へ逃げるのを防ぐことができます。
お部屋の湿度を上げるというのも1つの方法です。湿度が高くなると体感温度も上がります。
加湿器を置いたり、濡れたタオルを干すなどして湿度を上げれば冬の乾燥対策にもなりますね。
まとめ
いかかでしたか?
今回はアパートの寒さ対策についてご紹介しました!私はこたつ大好きなので冬の間はずっとこたつでごろごろしています。冬はよくこたつで寝落ちしてしまうのですが、起きた時いつも喉が乾燥して声が出なくなります。これからもっと寒くなると思いますが、寒さ対策をしっかりして体調崩さないようにしましょうね!それでは次回の更新をお楽しみに!
🏠最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊🙌✨
各種、ご相談・ご質問は公式LINEへお気軽にどうぞ🐣🌼
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!