2022/08/28
🐣ひとりぐらしのはなし🐣備え付けの冷蔵庫ってほんとに節約になってる?
皆さんこんにちは、アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!
今回は備え付けの冷蔵庫のメリットやデメリットについてご紹介します🧊
備え付けの冷蔵庫って実際どうなの?
お部屋を探していると、たまに冷蔵庫がすでに設置されている物件があります。
私の住んでいるアパートもホテルの部屋に置いてあるようなミニサイズの冷蔵庫が付いているのですが、まあなかなか年季が経っているものです。
ここでは備え付けの冷蔵庫のメリットとデメリットを実体験も踏まえながらお話していきます!
備え付けの冷蔵庫のメリットとしてはお部屋を広く使えることが大きいんじゃないかなと思います。
備え付けの冷蔵庫は基本的にキッチンのガスコンロやシンクの下に置いてあることが多いため、居室に冷蔵庫を置くスペースを取る必要がありません。できるだけ居住スペースを広く使いたいという人向けなのかなと思います。
また、普段から自炊をしない人にもおすすめです。飲み物や次の日食べるものを冷やしておくくらいなら十分なサイズです。
デメリットはとにかくコスパが悪いことです。
買い溜めや作り置きが出来ないのが一番のデメリット。冷蔵庫内のスペースが狭いため、いくら収納方法を工夫しても限界があります。その為、買い物に行く回数も増えて節約するためにしていた自炊が逆に出費が増えてしまうなんてことも…。
また、霜取りをする必要があるというのもデメリットの1つです。ミニサイズ冷蔵庫は冷蔵スペースの上にちっちゃい冷凍スペースがあるんですが、これがまた厄介で霜取りを放置すると余分に電気代がかかるんです。霜は冷気を伝えにくい性質を持っており、冷気の吹き出し口に霜が出来ると、冷蔵庫内を冷却する力が弱まってしまいます。そうなると、庫内のものを冷やすのに時間がかかるため、電気代が通常時よりも高くなってしまうんです。
霜取りは定期的に行う必要があるというのと、霜が溶けるまで待たないといけないので時間がかかるため、シンプルに面倒です(個人差あり)。
ここまでメリットとデメリットをご紹介しましたが、簡単にまとめるとこんな感じ
備え付けの冷蔵庫あり物件
→自炊をしない人・家電を購入する費用を抑えたい人
備え付けの冷蔵庫なし物件
→自炊をする人・自炊はしないけど飲食物を買い溜めしておきたい人
備え付けの冷蔵庫は撤去できる?
結論から言うとできません!!
冷蔵庫を撤去したい旨を管理会社や大家さんに相談して許可をもらえた場合は別ですが、基本的に無断で撤去するのは認められません。
撤去を断られた場合は、コンセントを抜いて収納スペースとして使うなど有効活用する方法を考えましょう。
邪魔な気持ちはめちゃくちゃ分かりますけどね…😢
きょうのまとめ
いかかでしたか?
今回は備え付けの冷蔵庫のメリットやデメリットを経験を踏まえてお話ししました!
ちなみに我が家の冷蔵庫は冷凍スペースでアイスを溶かします。氷も作ってくれません。
あと何年?何か月?住むかは分かりませんが、もうちょっと頑張ろうね…という気持ちでいます。次に引っ越しするときは備え付けの冷蔵庫がない部屋に住みたいです🙃
それでは次回の更新をお楽しみに!
🏠最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中🏠
最後までお読みいただき、ありがとうございます🙇♀️
各種、ご相談・ご質問は公式LINEへお気軽にどうぞ🌼
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!