2022/08/05
引っ越ししたいときの思わぬ落とし穴、短期解約違約金!
北陸・東北地方における大雨被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げますまた、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今のお部屋は引っ越したばっかりだけど、気に入らないからすぐに引っ越ししたい・・・
そんなときに気を付けてほしいのは「短期解約違約金」です!
今回は「短期解約違約金」について説明したいと思います!
短期解約違約金とは?
例えば、契約開始日から何年以内に引っ越した場合、〇〇ヶ月の家賃が短期解約違約金として発生する場合があります。重要事項説明、契約のときに説明はありますが、そんな説明を覚えていない!という方に説明します。
短期解約違約金の短期とは?
期間はご契約内容によってバラバラです。一般的に多いのは契約開始から1~2年未満が多いです。
短期解約違約金の違約金とは?
こちらもご契約内容によってバラバラですが、多いのは1~2か月程度の家賃・管理費等です。
短期解約違約金があるかどうかはどこを見ればわかる?
短期解約違約金が発生する場合は、通常、重要事項説明書もしくは契約書に記載がある事がほとんどです。ですので、まずは契約書、重要事項説明書を見直す事をお勧めいたします。契約書、重要事項説明書を無くしてしまった場合は、管理会社もしくは申し込みをした仲介業者に確認すればわかります。
短期解約違約金は支払わないとダメ?
短期解約違約金は本来、契約時に説明を受けているはずです。その際に異議を言わないかぎり、短期解約違約金を外すことはできません。ですので、契約をしてしまった場合、支払いを拒むことはできません。
短期解約違約金がついているケース
短期解約違約金がついているケースとしてよくあるのが、以下です。
・フリーレント付き
・礼金0円の場合
注意が必要なのが、フリーレント付きの場合、短期解約違約金とは別に、フリーレント分の家賃・管理費等分を一緒に請求される可能性があります。
初期費用を安く抑えると思わぬペナルティが発生する場合がありますので、注意が必要です。また、上記に当てはまらない場合でも短期解約違約金がある場合もあります。
まとめ
いかかでしたでしょうか?今回は短期解約違約金について説明いたしました。最近は、短期解約違約金が付いている契約が多くなっています。フリーレントもなし、礼金0円でない場合でも、短期解約違約金が発生するケースがあります。契約開始後、短期間(2年未満)でお引越しをお考えの方は、ご注意ください。
最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!