東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

2022/06/18

家賃が値上がりすることがある!?値上がりする場合について



家賃が値上がりすることはあるのでしょうか?
実際には家賃が値上がりすることはあります!今回は場合分けをして説明をしたいと思います。


入居前に家賃が値上がりすることはあるの?

家賃は申し込みをした段階での家賃として決まります。ですので、申し込みをした後、入居前に家賃が上がることはありません。ですが、繁忙期(一般的に1~3月)の間は、空いているお部屋でも、途中から家賃が値上がりすることはあります。


入居前に家賃が値上がりする例

・当初の家賃が間違っていて、途中で切り替える場合

・問い合わせが多く、競争率が高いお部屋の場合

一般的に入居前に家賃が上がるケースとしては、1~3月の繁忙期は競争率が上がります。その場合は家賃を上げても申し込みする人がいるという判断で、家賃が値上がりするケースが多いです。ですので、申し込みを悩んでいる間に家賃が値上がりしてしまう・・・というケースも考えられるので、繁忙期(1~3月)にお部屋を決める場合は注意が必要です。


入居後に家賃が値上がりすることはあるの?

入居後に家賃が値上がりするケースはあります。賃貸借契約書をよく見ると家賃の値上がりについて記載があるケースが多いです。ではどんな時に家賃が値上がりするのでしょうか?


入居後に家賃が値上がりする例

・期間限定の家賃の場合、例えば、最初の2年間だけ家賃を値下げして、2年後から家賃を元に戻すケース

・家賃の相場が上がってしまい、値上げを要求される場合

多くの場合は、近隣の家賃相場が上がってしまうと、家賃の値上がりを要求されてしまうケースです。では、家賃相場ですが、東京都は家賃はいまだ値上がり傾向にあります。また、近隣に商業施設ができたり、急行が止まるようになったりとプラス要因が発生した場合でも、家賃相場が上がる可能性はあります。


家賃の値上がりを拒否できるの?

家賃は上がらないに越したことはないですよね!では、家賃の値上げがあった場合は、拒否できるかお伝えしたいと思います。

入居前に家賃の場合

 →交渉することはできますが、あくまで申し込み時に家賃となるので、家賃を値下げするのは難しいと思われます。

入居後の家賃の場合

・当初から家賃が値上がりすることが決まっている場合

 例えば、当初の2年間は家賃を値下げして、2年後に家賃を元に戻す場合は家賃の値上がりを拒否することはできません。交渉していただくことはできますが、受け入れてもらえる可能性はほとんどないでしょう。


・家賃相場が上がったことによる家賃の値上げ

 この場合は、貸主(オーナー様)と借主との協議できまるのが一般的です。ですので、いきなり家賃が値上がりすることはありません。協議の上で決まりますので、断ることもできます。ですが、この場合でも裁判等で値上がりが決定した場合は、家賃の値上がりを拒否することはできません。


まとめ

いかかでしたでしょうか?家賃が値上がりすることを知らない方も多いので、注意なさってください。今、賃貸でお住まいの方は今後家賃の値上がり要求が入る可能性があります。また、逆に近隣の家賃相場が下がった場合、家賃の値下げ交渉することもできます。申し込みの時であれば、家賃の値下げ交渉のお手伝いをいたします。


最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!

1DKタイプ

1LDKタイプ

2DKタイプ

2LDKタイプ

3LDKタイプ


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

各種、ご相談・ご質問は公式LINEへお気軽にどうぞ\(^o^)/

友だち追加
この記事をシェアする

この記事を書いたライター

東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

アブレイズ編集部

アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!

CONTACT

お店で直接相談したい方・
お問い合わせ・ご質問はここからどうぞ

LINEでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

TOP