2022/05/12
【不動産豆知識③】「先行申し込み」と「先行契約」について~メリット・デメリットとは?
「先行申し込み」とは?
先行申し込みとは、居住中や建築中でまだ内見することができないという理由で、内見よりも先に申し込みをしてしまうという意味です。
もちろん、内見可能になった段階で内見することができますので、実際に内見をしてから契約するかを決めることができます。
通常の申し込みの流れと違う点としては、以下のようになります。
通常のお部屋探し時
①内見
②申込み
③審査
④契約
⑤入居
先行申し込み
①申込み
②審査
③内見
④契約
⑤入居
尚、先行申し込みの場合は内見後のキャンセルが可能となりますので、申し込みをしたからといって契約をしなければならないというわけではありませんので安心してください(∩´∀`)∩
「先行契約」とは?
先行契約とは、建築中または居住中の物件など内見ができない物件を内見せずに契約を締結することです。
先行申し込みとは違い、内見した後にキャンセルすることができません。
「先行申し込み」と「先行契約」の申し込みから入居までの流れについては以下のようになります。
先行契約
①申込み
②審査
③契約
④内見
⑤入居
尚、先行契約の場合は契約後の内見となり、お部屋が気に入らなかった場合は、契約後となるため通常解約という形になりますので要注意です!
メリット・デメリットについて
先行申し込み
〇メリット
・退去後、優先的に内見が可能
・内見後のキャンセルが可能
〇デメリット
・内見できるまでの期間、キャンセルをしない限り他の物件を申込みことは原則不可
・退去後、お部屋の状況によって、入居時期が遅くなってしまう可能性がある
先行契約
〇メリット
・家賃被りが避けやすい
・内見が必要ない為、内見時に掛かる交通費などを抑えることができる
・内見の時間を必要としない為、時間の削減になる
〇デメリット
・契約前に内見することができない
・キャンセルができない
まとめ
いかがでしたでしょうか?
契約前に内見ができるかできないかの違いではありますが、内見できないという点に関しては先行契約は少しネックになってしまう部分ではあります。
先行契約の別のメリットとしてあげるとすると、比較的家賃が安く設定されているケースが多いというところです!
先行申し込み、先行契約どちらにしてもこの文言と意味を覚えておくだけでも、次にどういった行動に出れば良いのか、自分自身に合ったお部屋探しで選択肢を広げられると思いますので、是非参考にしてください(∩´∀`)∩
募集状況や初期費用のお見積り、その他ご質問など
お気軽にお問い合わせくださいませ。
TEL:03-5928-0388
お問い合わせはLINEでも受け付けております!
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!