東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

「賃貸不動産」のキャンセル料はいつからかかるの?



お客様から「キャンセル料はかかりますか?」というご質問を頂く事がよくあります。
今回は、賃貸不動産の「キャンセル料」について説明いたします。


キャンセル料はいつからかかるの?

いつのタイミングでキャンセルするかによっては「キャンセル料」が発生するかどうかは異なり。場合分けをして説明をしたいと思います。


申し込みをしたらキャンセル料がかかるの?

この質問をされることは多いですが、申し込みだけでは、通常「キャンセル料」は発生しません。たまに、申し込み時「申込金」を支払い、そのお金は戻ってこないと説明をされる場合があるようですが、それは「宅地建物取引業法違反」の可能性があります。例えば「申込金」を支払った場合でも、申し込みだけだった場合は「申込金」の全額返金請求はできます。また、基本的には「申込金が無くても、「お申込書」や「必要書類の提出」があればお部屋を押さえることは可能な場合がほとんどです。」


契約後のキャンセルについては?

ご契約後のキャンセルは、基本的には何等かの金銭が請求されます。例をあげて説明します。

・仲介手数料→重要事項説明の説明を受け、「重要事項説明書」に署名・押印後には仲介手数料は請求される事が良そうされます。こちらについては、「宅地建物取引業法」で決められたルールになりますので、請求されても不当にはなりません。

・キャンセル料→ご契約後の場合は、ご契約書を取り交わす際にキャンセル料が明記されていることがあります。その場合は、キャンセル料を請求されます。

・礼金→礼金については、特段の決まり事は法律上もありません。ですので、ケースバイケースですが、支払った礼金が戻らないケースも考えられます。


契約したけど、内見前だからキャンセル料はかからない?

こういったご質問をされるケースはありますが、ご契約後はキャンセル料は発生します。例えば内見前のキャンセルの場合、先行契約」といって、内見前に契約まで済ませる場合は、内見前、内見後もキャンセル料は発生します逆に「先行申し込み」と言って申し込みだけをしておいて、内見後に正式に契約するか決める場合は、キャンセル料はかかりません。


契約後にキャンセルをしたい!「支払った契約金は全額戻ってこないの?」

どうしても契約後にキャンセルをしなければならない事が発生した場合、先述したように「キャンセル料」や「仲介手数料」の請求を逃れることは難しいです。ですが、「敷金、前払い家賃、火災保険料 など」は返金されます。ですので、「契約金の全額が返金されないという事はありません。」


まとめ

いかがでしたでしょうか?キャンセル料が発生する場合と発生しない場合の違いはご理解いただけましたでしょうか。今回説明したものはキャンセル料の一例にすぎません。ケースによっては状況が変わることもあります。どんな些細な事でも構いませんので、気になる事がありましたら是非、担当スタッフまでご質問をください。




最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!

1DKタイプ

1LDKタイプ

2DKタイプ

2LDKタイプ

3LDKタイプ


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

各種、ご相談・ご質問は公式LINEへお気軽にどうぞ\(^o^)/
友だち追加


この記事をシェアする

この記事を書いたライター

東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

アブレイズ編集部

アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!

CONTACT

お店で直接相談したい方・
お問い合わせ・ご質問はここからどうぞ

LINEでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

TOP