2024/02/01
一人暮らし女性の防犯対策について
アブレイズ・コーポレーションのブログ担当です!一人暮らしを始めるとき、気になるのが防犯対策ですよね。特に女性の場合、ストーカーや空き巣などの被害に遭う可能性が高いと言われています。そこで今回は、一人暮らし女性の防犯対策について、お部屋探しのポイントや日常の注意点などをご紹介します。
お部屋探しのポイント
一人暮らし女性の防犯対策は、お部屋探しの段階から始まります。以下のポイントに注意して、安全なお部屋を選びましょう。
立地
人通りが多く、明るい場所にあるお部屋を選びましょう。夜道が暗いと、犯罪のリスクが高まります。また、駅から近いほうが便利ですが、あまり近すぎると騒音や人目が気になるかもしれません。駅から徒歩10分以内くらいがベストです。
防犯設備
オートロックや防犯カメラ、インターホンなどの防犯設備が整っているお部屋を選びましょう。これらの設備は、不審者の侵入を防いだり、緊急時に助けを呼んだりするのに役立ちます。オートロック付きの物件でも柵を超えて簡単に入ることが出来る建物は要注意です。場合によっては、オートロック付きの物件でもこのような場合があるので、内見時にしっかりとチェックしましょう。
周辺環境
近くにコンビニやスーパー、病院などの施設があると便利です。また、警察署や交番、防犯協力店などの安全な場所もチェックしておきましょう。万が一のときに、すぐに駆け込めると安心です。
日常の注意点
お部屋探しで安全なお部屋を見つけたら、次は日常の防犯対策を心がけましょう。以下の注意点を守って、一人暮らしを楽しみましょう。
外出時
外出するときは、必ず玄関と窓の鍵をかけましょう。また、ゴミ出しのためにちょっと外に出る際なども鍵をかけることを怠らないようにしましょう。不在中に荷物が届いたときは、不在票をそのままにしておかないでください。不在票は、不審者にとってお部屋の空き状況を教える情報源になります。不在票は持ち帰るか、郵便局や宅配業者に連絡して再配達を依頼しましょう。
帰宅時
帰宅するときは、周囲に不審な人や車がいないか注意しましょう。もしいたら、近くの安全な場所に逃げ込んだり、警察に通報したりしましょう。また、玄関の前で鍵を探さないでください。鍵は事前に手に持っておくか、ポケットやバッグの中で探しましょう。玄関の前で鍵を探すと、不審者に狙われやすくなります。部屋に入ってからも靴を脱ぐ前にすぐに鍵をかけるようにしてください。
SNS
SNSは楽しいですが、個人情報やプライバシーを守ることも大切です。SNSには、自分の住所や電話番号などの個人情報はもちろん公開しないでください。また、部屋からの風景を撮影した写真をあげたりすると、その写真から住んでいる物件や部屋を特定されてしまう可能性があるので、SNSにあげる写真も十分な注意を払って決めましょう。一人暮らしであることや、外出中や旅行中であることも公開しないでください。これらの情報は、不審者にとってお部屋の空き状況や生活パターンを教える情報源になります。SNSの投稿は、友人や家族などの信頼できる人だけに見せるように設定することをおススメします。
まとめ
一人暮らし女性の防犯対策について、お部屋探しのポイントや日常の注意点などをご紹介しました。一人暮らしは自由で楽しいですが、安全にも気を配りましょう。防犯対策をしっかりと行うことで、一人暮らしの生活をより快適にすることができます。
もし、一人暮らしのお部屋を探している方がいらっしゃいましたら、ぜひアブレイズ・コーポレーションにご相談ください。アブレイズ・コーポレーションは、一人暮らし女性の防犯対策にも配慮した、安全で快適なお部屋をご提供します。また、「仲介手数料無料~半額以下保証」のサービスで、初期費用を抑えてのお引越しが可能です。それでは、次回のブログでお会いしましょう。
※この記事は、筆者の個人的な見解や経験に基づいて書かれたものであり、必ずしも正確性や有効性を保証するものではありません。読者の方は自己責任でご判断ください。
↓↓「暮らしのイメージから選ぶ」お部屋探しはこちら↓↓
募集状況や初期費用のお見積り、その他ご質問など
東京で賃貸物件をお探しの方は、仲介手数料無料~仲介手数料半で初期費用が安い
アブレイズ・コーポレーションまでお問合せ下さい(^^♪
TEL:03-5928-0388
お問い合わせはLINEでも受け付けております!
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!