東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

2023/02/13

「先行申込み」と「先行契約」の違いについて解説!!

一般的な申込みの流れについて

「先行申込み」と「先行契約」についてお話する前に、通常どういった流れで申込みをするのか、おさらいしてみましょう!

内見をしてから申込みをするというのが、一般的な流れになります!

①内見

②申込み

③審査

④契約

⑤入居

上記を踏まえて、「先行申込み」「先行契約」について見てみましょう!

先行申込みとは?

先行申し込みとは、居住中の物件もしくは建築中の物件で、まだ内見することができないという理由により、内見より先に申込みをしてしまうという意味です。

もちろん、申込みをしたからといってすぐに契約というわけではありません!

退去後もしくは完成後に内見をしていただき、その後に契約をするか決めることができます!

では、先行申込の流れについて見てみましょう!

①申込み

②審査

③内見(内見して問題なければ④へ進む)

④契約

⑤入居


また、先行申込みの場合は内見後にキャンセルをしても費用等は掛かりません!

先行契約とは?

先行契約とは、居住中の物件もしくは建築中の物件で、まだ内見することができない物件を内見をせずに契約を締結するという意味です。

先行申込みとの違いは、契約前に内見することができるか・できないかです!

では、先行契約の流れを見てみましょう!

①申込み

②審査

③契約

④内見

⑤入居


また、先行契約に関しては、内見後にキャンセルすることができず、通常解約として扱われ契約金等は基本的に戻ってきませんので、注意が必要です!

「先行申込み」「先行契約」のメリット・デメリットとは?

先行申込み

◇メリット

・退去後、優先的に内見することが可能

・内見後のキャンセルが可能

◆デメリット

・内見できるまでの期間は、キャンセルをしない限り他の物件を申込むことは原則不可

・退去後、お部屋の状況によって、入居時期が遅くなってしまう可能性がある

先行契約

◇メリット

・家賃の被りを避けることができる

・内見をしなくても良い為、時間の削減になる

・遠方の方など、現地までの時間と交通費が削減できる

◆デメリット

・契約前に内見することができないため、入居後にギャップが生じる可能性がある

・契約後はキャンセルではなく、通常解約としての扱いになる

まとめ

いかがでしたでしょうか?

先行申込みはリスクなく申込むことができますが、先行契約は内見前の契約締結が条件となりますので、内見した後に気に入らないとなった時にはすでに契約後の為、時すでに遅しということになってしまいます。。。

ですが、人気物件であるからこそ管理会社側も強気で先行契約にしているという可能性も大いにありますので、先行契約の物件を申込む際は、じっくり考え判断しましょう!


↓↓「暮らしのイメージから選ぶ」お部屋探しはこちら↓↓

●一人暮らし向け●

●カップル・新婚向け●

●ファミリー向け●

●ペット飼育向け●

●初期費用が安い●


募集状況や初期費用のお見積り、その他ご質問など

東京で賃貸物件をお探しの方は、仲介手数料無料~仲介手数料半で初期費用が安い

アブレイズ・コーポレーションまでお問合せ下さい(^^♪

アブレイズ・コーポレーション池袋駅前支店

TEL:03-5928-0388


お問い合わせはLINEでも受け付けております! 

友だち追加

この記事をシェアする

この記事を書いたライター

東京の賃貸・不動産情報はアブレイズ・コーポレーション

アブレイズ編集部

アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!

CONTACT

お店で直接相談したい方・
お問い合わせ・ご質問はここからどうぞ

LINEでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

TOP