2023/02/11
学生マンションと一般のマンションの違いとは?~メリット・デメリット~
学生マンションとは?一般賃貸との違いについて
学生マンションとは、言葉通り「学生」であることが入居条件とされている学生専用の物件です。
大学や専門学校に通いやすい場所にあることが多く、セキュリティが重視されていることも多いです。
学生寮とは違い基本的に規則はなく、一般賃貸同様の利用規則だけで、門限などもないことが多いです!
一般賃貸との違いというと、入居者が全員学生であるという点だけで、他は特に変わりありません。
学生マンションのメリット・デメリットについて
メリット
〇防犯面に優れている
〇家具・家電製品が備え付けの場合が多い
〇入居審査や手続きが楽
〇同世代の友達を作りやすい
デメリット
●家賃が比較的高めに設定されている
●物件数が少ない
●生活マナーや騒音などの問題があるケースもある
学生寮・学生会館との違いについて
学生寮の特徴
◇食事あり
◇お風呂とトイレが共同の場合あり
◇門限や食事時間などの生活に関する規則がある
◇敷地内や学校の近くにあることが多い
学生会館
◆食事アリ
◆お風呂やトイレが共同の場合あり
◆門限や食事時間などの生活に関する規則がある
◆学生寮とは違い、様々な学校の生徒が入居している
まとめ
いかがでしょうか?
学生マンションは、学生寮や学生会館とは違い、どちらかと言うと一般賃貸に近いタイプの物件となります。
物件によっては、合格発表前の段階でも物件の予約ができるものもあるそうです!
学生専用の物件もいろいろとありますので、生活スタイルに合わせてお部屋探しをしてみてください(*^^*)
↓↓「暮らしのイメージから選ぶ」お部屋探しはこちら↓↓
募集状況や初期費用のお見積り、その他ご質問など
東京で賃貸物件をお探しの方は、仲介手数料無料~仲介手数料半で初期費用が安い
アブレイズ・コーポレーションまでお問合せ下さい(^^♪
TEL:03-5928-0388
お問い合わせはLINEでも受け付けております!
この記事を書いたライター

アブレイズ編集部
アブレイズ・コーポレーション編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・アブレイズ・コーポレーションからのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!