2022/05/12
【不動産勉強日記#2】アパートとマンションの違いと特徴
みなさんこんにちは!アブレイズコーポレーション渋谷駅前支店です!
本日は不動産勉強日記の第2回です!
第2回の内容は基礎中の基礎かもしれませんが、『アパートとマンションの違いと特徴』についてご紹介いたします!
賃貸物件の種類ってどれくらいある?
賃貸情報サイトなどに掲載されている集合住宅にはいろいろな名称が付いていますが、これらにはどのような種類や違いがあるのでしょうか?これを知っているとこれからのお部屋選びの役に立つかも!ということで、まずは種類についてみていきましょう(*^^*)
賃貸物件を大きく分けると2種類あり、「マンション」と「アパート」の2つです。
マンションは3階建て以上の集合住宅で鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の物件のことで、アパートは2階建て以下で木造や軽量鉄骨造などで作られている物件のことです。
しかし、アパートとマンションの定義は法律で具体的に決まっているわけではないんです!所有者や地域、不動産会社によって名称は異なるので、自分なりの判断基準を持っておくことも大事かもしれませんね!
それぞれの物件の特徴
マンションの特徴
・耐震性、耐火性などの構造の強度が高い
・設備が充実していて、防犯性が高い
・気密性が高いので冷暖房の効きが良い
アパートに比べて設備が充実している点が魅力的ですね。物件によりますが、オートロックや防犯カメラなどのセキュリティ面がしっかりしているところだと、女性の一人暮らしでも安心できると思います!しかしその分、賃料が高くなってしまうのが、デメリットでもありますね(´;ω;`)
アパートの特徴
・賃料や管理費が安い
・物件数が多い
・通気性が良い
相場として、毎月の家賃をなるべく抑えたい人はアパートがおすすめですね!学生さんの一人暮らしにはあまり大きな負担にならずに済むと思います!しかし、その分設備や構造面ではマンションに劣る部分がありますので、十分吟味する必要がありそうです!
まとめ
いかがでしたか?第2回はアパートとマンションの違いと特徴についてご紹介しました!
既に知っている方がほとんどかもしれませんが、私はこのお仕事に就いてから初めてちゃんとマンションとアパートの違いを知りました…無知ですね…(^^;)
まだまだ分からない事ばかりですが、少しずつ理解していければなぁと思っています!
それでは第3回でお会いしましょう(@^^)ノ
最新のお部屋情報!1DK~3LDKのお部屋の情報増量中!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。